道路システム高度化推進機構(ORSE)は、ETC車載器の再セットアップを含む総セットアップ累計件数が、2012年4月7日に4800万件を突破したと発表した。
ナビタイムジャパンは、トータルナビゲーションサービス『NAVITIME』および『NAVITIMEドライブサポーター』などにおいて、4月14日に開通する「新東名高速道路」に即日対応すると発表した。
米国IIHS(道路安全保険協会)は3日、新型レクサス『GS』を、「2012トップセーフティピック」に認定した。
兵庫県西宮市のキッザニア甲子園では、2012年春の全国交通安全運動(4月6〜15日)にあわせ、兵庫県警甲子園警察署と連携した「春の交通安全運動イベント」を4月13日より実施する。
トヨタ自動車の北米研究開発・製造子会社、トヨタモーターエンジニアリング&マニュファクチャリングノースアメリカは5日、トヨタテクニカルセンター(TTC)の人員を増員すると発表した。
社団法人東京指定自動車教習所協会は、「春の全国交通安全運動」の一環として、交通安全にまつわることを詠んだ、“第3回「交通安全」川柳コンテスト”を開催、作品を募集中だ。
米インテルは5日、日産自動車が2013年より生産開始する新型車の次世代車載情報通信システム(IVI:In-Vehicle Infotainment)に、インテルAtomプロセッサーが採用されたことを発表した。
インクリメントPは5日、ケータイ向け地図検索サービス「MapFan」で、首都圏近郊の企業博物館と工場見学を紹介する「大人の社会科特集」の提供を開始した。
TRWオートモーティブ・ホールディングスは、手書き文字認識ソフトウェアを搭載した先進的なキャパシティブ(静電容量方式)タッチパッドセンサーを発表した。
日本自動車工業会は、4月6日から5月6日までの間、政府が実施する春の全国交通安全運動と連動し「自工会・2012年春季交通安全キャンペーン」を実施する。