マツダの米国法人、マツダノースアメリカは1月10日、米国IIHS(道路安全保険協会)の衝突テストにおいて、『マツダ3』(日本名:『アクセラ』)の2013年モデルが、最高評価の「2013トップセーフティピック」に認定されたと発表した。
インクリメントPは、「MapFan」サービス利用者がカーナビの地図更新をリーズナブルに行える「おトク地図更新」プログラムについて、新たにケンウッド製カーナビに対応すると発表した。
セイワは、薄型フラットパネルを採用した高精細フルセグカーナビゲーション「PIXYDA Navigation」7インチモデルを発売した。8インチモデルは2月中旬から順次発売する。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは1月18日、北米専用SUVの『パイロット』と北米専用ミニバンの『オデッセイ』の2車について、リコール(回収・無償修理)を行うと発表した。
アクサ損害保険(アクサダイレクト)は、事故に関するさまざまな不安や心配を軽減するため、交通事故の解決に向けて役立つ機能・コンテンツを搭載したiPhone向けアプリ「事故解決ナビ」をリリースした。
ミツミ電機は、電気自動車(EV)の急速充電規格のひとつ、コンボ方式に対応した通信モジュールを参考出品している。提携先の米グリーンヴィティ・コミュニケーションズ社のICチップを使ったもので、日本や欧米から多くの引き合いがあるという。
マツダの米国法人、マツダノースアメリカは1月10日、米国IIHS(道路安全保険協会)の衝突テストにおいて、『CX-5』の2013-2014年モデルが、最高評価の「2013トップセーフティピック」に認定されたと発表した。
オートモーティブワールド13に、EV用無線給電システム『Qualcomm Halo』を出品したクアルコム。クアルコムジャパンの前田修作氏は「2015年中ぐらいに、こういったものが市販されることが、皆さん(EV業界関係者)の目標になりつつあります」との見通しを述べた。
エバーグリーンは、低価格の車載用7インチオンダッシュモニターを、同社直営通販サイト「上海問屋」限定で1月17日より販売を開始した。
KDDIと沖縄セルラーは、1月17日より、ナビタイムジャパンと共同で提供している「auナビウォーク」および「au助手席ナビ」を、Google Playで提供を開始すると発表した。