今年はカーナビメーカー各社がヘッドアップディスプレー(HUD)をオプションとしてラインナップしてきた。HUDの取り付け位置であるとか、「どのような情報を映し出すのか」については各社の思想によって違いがある。
10月1日から幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2013」で、高度運転支援技術を搭載したリーフのデモ走行を行うと、26日、日産グローバル本社で常務執行役員 浅見孝雄氏が発表した。
デンソーは9月26日、安全分野の技術開発強化を目的に、先進予防安全に関わる画像認識技術を開発する、アダセンス・オートモーティブ社に出資すると発表した。
ルネサス エレクトロニクスは9月26日、自動車の統合コクピットに対応するソリューションとして、「R-Car M2」SoC(システムLSI)を製品化し、サンプル出荷を開始するとともに、新製品を搭載したソフトウェア開発ボードの開発に着手したと発表した。
アップル「iOS 7」が北米時間18日に提供開始された。iOS 7リリース後1週間の、北米におけるiOSベースのウェブトラフィックの51.8%が、iOS 7ユーザーによるものだった。
26日、ラフォーレミュージアム六本木にて「DOCOMO Innovation Village Demo Day」が開催された。
パナソニックは9月26日、2013年度下期以降、個人向けスマートフォンの開発を中止し、撤退すると発表した。法人向けスマートフォンの関連事業は継続する。
日産自動車の浅見孝雄常務執行役員は9月26日に横浜市の本社で開いた技術説明会で、2020年の市販化を目指している自動運転車について「普通の車に普通の装備として広くお客様に提供することを目指している」との考えを示した。
日産自動車は9月26日、自動運転車の2020年の市販化に向けて、日本で公道実験を始めると発表した。具体的な実験場所や期間は明らかにしなかったが、すでに実験車両はナンバープレートを取得しており、報道陣に公開した。
韓国のヒュンダイモーター(現代自動車、以下、ヒュンダイ)と、その傘下のキアモーターズ。両社が韓国で、大規模なリコール(回収・無償修理)を実施することが分かった。