ナビタイムジャパンは、トータルナビゲーションサービス「NAVITIME」、バス専用ナビゲーションアプリ「バスNAVITIME」などにおいて、2月19日より、「新潟交通」の路線バスを対応バス路線に追加した。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループは2月18日、排ガス不正問題のリコール(回収・無償修理)の進捗状況を明らかにした。
かつてGMの傘下にあり、現在はブランド売却および廃止となったサーブとサターン。両ブランドがタカタ製エアバッグの不具合により、米国でリコール(回収・無償修理)を行う。
2ウェイ、3ウェイなど、各スピーカーユニットをそれぞれのパワーアンプ(各チャンネル)で割り当てて駆動するシステムのことをマルチアンプシステムという。
自動車のロック解除やエンジン始動に欠かせないキー。このキーを完全に廃止した車が、2017年に登場する。
音質アップを望むとき、まずはコンポーネントのグレードアップが考えられる。では、ケーブルはどうだろう。
早期の実用化を目指して、主要自動車メーカーが研究開発に取り組んでいる自動運転車。ドイツの高級車メーカー、アウディが、最新の自動運転車によるデモンストレーションを行った。
“カーオーディオ・プロショップ”とはどのようなところなのかをご紹介しながら、カーオーディオの面白さについてもお伝えしようと試みている当コーナー。今月は“アウターバッフル”をテーマにお贈りしている。その3回目となる当回は、これの製作方法を解説していく。
“カーエレクトロニクス”アイテムに関する旬な情報をお届けしている当コーナー。今月は「車内でのスマホ活用術研究」と題し、クルマの中でスマホを便利に使い倒すための注目アイテムの数々をクローズアップしている。今週は、話題の“ETC2.0”関連製品を取り上げる。
ユピテルは、スイングタイプのドライブレコーダー「DRY-AS375WGc」を発売する。