ナビタイムジャパンは、iOS向けカーナビアプリ「カーナビタイム」の地点検索の対象に交差点名称を追加した。
NTTは2月16日、トヨタ自動車、Preferred Networks社(PFN)とともに、「ぶつからないクルマ」のコンセプトを実動デモンストレーションとして具現化したと発表した。
トヨタ自動車の小型FRスポーツカー、『86』。同車が、米国でリコール(回収・無償修理)を実施する。
魅せるカスタムと外向きサウンドを存分に楽しめる仕様を作り上げたラゲッジスペースに対し、フロントステージは音質重視指向で製作されたアクセラ・スポーツ。広島県のリクロスがインストールから調整までを手がけ、珠玉のサウンドとデザインを作り上げた。
フロントは音質重視、リアまわりは鳴り重視の音作りを目指したアクセラ・スポーツ。広島県のリクロスが製作したこのクルマは、サウンド作りに加えて手の込んだカスタムインストレーションが施され、魅せる効果も満点のスタイルに仕上がった。
ホンダは2月15日、科学技術と経済の会(JATES)が選定する「第4回技術経営・イノベーション賞」において、「ホンダ インターナビ」のプローブデータを用いた取り組みが、「科学技術と経済の会会長賞」を受賞したと発表した。
三菱電機は、無線LANと音波による測位の組み合わせによって誤差1メートル以内で位置検出できる屋内位置検出システムを開発した。
日産自動車は2月15日、駐車支援機能「インテリジェントパーキングアシスト」から着想を得て開発した「インテリジェント パーキング チェア」を公開した。
オーディオテクニカは、2月12日から14日までインテックス大阪で開催された「大阪オートメッセ2016」に出展。デジタルトランスポート「AT-HRD5」の試聴会をはじめ、デッドニングキット「Aquire(アクワイエ)T」シリーズの効果が試せるコーナーなどを用意した。
クラリオンは2月12日から14日までインテックス大阪で開催された「大阪オートメッセ2016」に初出展した。目玉は、同社が世界で唯一発売する車載用フルデジタルサウンドシステム(FDS)の新製品「Z3、Z7、Z25W」(4月発売予定)だ。