ボッシュは2018年1月、米国ラスベガスで開催されるCES 2018において、最新の自動駐車技術「オートメーテッド・バレットパーキング」を初公開すると発表した。
コンチネンタルは2018年1月、米国ラスベガスで開催されるCES 2018において、アマゾン(Amazon)の「アレクサ」(Alexa)と連携させたコネクテッドサービスを初公開すると発表した。
2017年の秋に登場した新型サイバーナビはエンターテインメントの新境地を開拓しているという。
2020年の東京オリンピック開催時の自動運転車公道実験に向けて官民をあげた取り組みが進む中、デロイト トーマツ コンサルティングの周氏は「自動運転技術を見せることは大事」としながらも、「世界に認められるような実証の場にしなくてはいけない」と強調する。
国土交通省は車両安全対策検討会に「自動運転車両安全対策ワーキング・グループ(WG)」を新設し、自動運転「レベル3」以上の安全性に関するガイドラインをまとめる。
国土交通省は、民間企業の発意と負担により整備する民間施設直結スマートインターチェンジを初めて認定した。
ZMPは、2018年1月17日から19日の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第1回自動運転EXPO」に出展、自動運転車両「RoboCar MiniVan」をはじめ、最新の製品・サービスを紹介する。
コンチネンタルは2018年1月、米国ラスベガスで開催されるCES2018において、新開発の高解像度3Dフラッシュライダーを初公開する。
カーオーディオ製品の取り付けには、さまざまなセオリーが存在している。いろいろと工夫を凝らしたり手数をかけることで、各製品の性能が引き出されていく。当コーナーでは、それらセオリーの1つ1つを掘り下げて紹介している。
三菱電機は、2018年1月9日から1月12日まで米国ラスベガスで開催される世界最大の家電見本市「CES 2018」に出展し、スマートモビリティー時代の安心・安全・快適なクルマ社会を提案する。