2月7日、首都高速道路は3月10日に延伸開通する晴海線の豊洲から晴海区間を報道陣向けに現場公開した。その中で、普段はじっくりと見ることの出来ない首都高速の料金所を間近で見る機会があったので写真で紹介する。
エヌビディア(NVIDIA)は、新型メルセデスベンツ『Aクラス』のコネクトシステムに、エヌビディアのAI(人工知能)と3Dグラフィックスが搭載された、と発表した。
1月22日の大雪で、認知>判断>動作の遅れで大渋滞に陥った首都高速道路。その10日後の2月1日深夜から予想される大雪を前に、このままでは同じ轍をまた踏むとばかりに、twitterを開設するという動きに出た(@shutoko_snow)。
カーオーディオ製品の選び方のコツについて解説している当コーナー。現在は「ユニットサブウーファー」をテーマにお贈りしている。今週は、“ボイスコイル”について考えていく。
ルノー日産三菱アライアンスは2月7日、中国の滴滴出行と、中国国内でのEVのカーシェアリングプログラムに関する将来的な協業について覚書を締結した、と発表した。
ケンウッドは、車室内でオーディオ&ビジュアルを手軽に楽しめる、カーAVユニットのエントリーモデル「DPV-5000」を3月上旬より発売する。
カーオーディオの奥深さを知っていただくべく、製品の取り付けにまつわるあれこれを解説している当コーナー。今週からは新たな章に突入する。お題は「メインユニット」。この取り付けにはどのようなやり方やセオリーがあるのかを、1つ1つ考察していく。
マクラーレンは、エアゲイン社と提携を結び、コネクテッドカー分野を強化すると発表した。
メルセデスベンツは、新型『Aクラス』に部分的な自動運転を含めた最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載すると発表した。
「スピーカー交換」をした後に、その効果をさらに上げようと思ったら、「外部パワーアンプ」の導入を検討してみよう。これを実行することで、サウンドクオリティをもう1ランクアップさせることが可能となる。その方法論解説を、当短期集中連載で展開している。