自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(83 ページ目)

北米向け日産 アリア、「HDマップ」でプロパイロット2.0を実用化 画像
自動車 テクノロジー

北米向け日産 アリア、「HDマップ」でプロパイロット2.0を実用化

ダイナミックマップ基盤は、米国子会社のUshr(アッシャー)の高精度3次元地図データ「HDマップ」が、日産自動車の北米向けクロスオーバーEV「アリア」に採用されたと発表した。

ライドシェアで緊急時にサポート、ボッシュ『RideCare』はドラレコとどう違う?…CES 2023 画像
自動車 テクノロジー

ライドシェアで緊急時にサポート、ボッシュ『RideCare』はドラレコとどう違う?…CES 2023

ボッシュは、1月5~8日に米国・ラスベガスで開催した世界最大級のIT家電見本市「CES 2023」において、同社のセンサー技術を活用した新たなモビリティソリューション『RideCare Companion』を発売すると発表した。2023年春頃の発売を予定する。

都心のオフィス街でロボットがフードデリバリー、防犯カメラとAI活用し混雑回避 画像
プレミアム

都心のオフィス街でロボットがフードデリバリー、防犯カメラとAI活用し混雑回避

東日本旅客鉄道(JR東日本) とKDDIは、1月11日からJR目黒MARCビルで、防犯カメラの映像データをAIで分析して配送ロボットが自動で混雑回避や回遊販売するフードデリバリーサービスの実証実験を開始する。

トンネル内で油圧ショベルを無線遠隔操作…西松建設が実証実験に成功 画像
プレミアム

トンネル内で油圧ショベルを無線遠隔操作…西松建設が実証実験に成功

西松建設は、ジオマシンエンジニアリングと共同開発した山岳トンネル施工での油圧ショベルの作業を無人化する「トンネルリモスエクスカベータ」を実証確認した。

自動運転の開発でコンチネンタルがエッジAI半導体企業との戦略的提携を発表…CES 2023 画像
プレミアム

自動運転の開発でコンチネンタルがエッジAI半導体企業との戦略的提携を発表…CES 2023

コンチネンタル(Continental)は1月5日、米国ラスベガスで開幕したCES 2023において、エッジAI半導体企業のAmbarella社と戦略的提携を結んだ、と発表した。

アイサンテクノロジー、自動運転向けソフトとハードの開発キットを発売 画像
プレミアム

アイサンテクノロジー、自動運転向けソフトとハードの開発キットを発売

アイサンテクノロジーは、ティアフォーが開発をした車載HDRカメラとエッジコンピューター、Autowareのカメラパーセプション機能を組み合わせた「エッジパーセプション開発キット」を販売する。

「路面凍結」や「衝突危険」など路面に警告を投影、運転支援プロジェクションを解禁 画像
自動車 社会

「路面凍結」や「衝突危険」など路面に警告を投影、運転支援プロジェクションを解禁

国土交通省は、ドライバーの安全運転を支援するため、自動車用ライトを使って路面に警告を投影できる運転支援プロジェクションを解禁する。

自動運転EVバス 無料体験イベント、1月28日より東京お台場地区で開催 画像
自動車 テクノロジー

自動運転EVバス 無料体験イベント、1月28日より東京お台場地区で開催

WILLERとBOLDLYは、東京都などが1月28日~2月6日に臨海副都心で開催する自動運転体験イベント「未来を乗りにおいでよ。次世代モビリティのまち体験」にて、自動運転EVバスを運行する。

レーンキープシステム作動の上限速度を引き上げへ、自動運行を見据えて 画像
プレミアム

レーンキープシステム作動の上限速度を引き上げへ、自動運行を見据えて

国土交通省は、高速道路での車線維持機能を持つ自動運行装置の要件について、作動可能な上限速度を引き上げる。

Amazon「アレクサ」に新機能、米国のEV充電ステーションを見つけて案内…CES 2023 画像
エコカー

Amazon「アレクサ」に新機能、米国のEV充電ステーションを見つけて案内…CES 2023

Amazon(アマゾン)は1月5日、米国ラスベガスで開幕したCES 2023において、音声アシスト「Alexa(アレクサ)」 に2023年後半から、米国の15万か所以上の充電ステーションを見つけてナビゲートできる新機能を採用すると発表した。

    先頭 << 前 < 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 …90 …100 ・・・> 次 >> 末尾
Page 83 of 772