自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(670 ページ目)

阪神高速でETCワンストップサービス 画像
自動車 テクノロジー

阪神高速でETCワンストップサービス

阪神高速・4号湾岸線泉大津PA(大阪方面)で、ETCワクワクフェスタを20日、21日に開催、そのイベントの一つとしてETCワンストップサービスを実施する。カードの発行から車載器購入、セットアップ、取付けまでをわずか1時間30分程度で完了する。

400万を突破、ETCセットアップ累計台数 画像
自動車 テクノロジー

400万を突破、ETCセットアップ累計台数

財団法人道路システム高度化推進機構(ORSE)が10月末時点でのETCセットアップ台数を発表した。それによるとセットアップの累計は401万3104台と、400万台を突破した。月計でも23万8932台と、ここ半年では最高の記録となった。

新たにETC深夜割引…11月1日から日本道路公団 画像
自動車 テクノロジー

新たにETC深夜割引…11月1日から日本道路公団

日本道路公団では、新たに深夜割引制度を1日から開始する。割引率は30%。ETCのある入口料金所をETC無線通信にて通過した車両が、0時−4時までの間に日本道路公団が管轄する高速道路を利用することが条件。

【ITS世界会議名古屋】凄まじい加速感…『Eliica』インプレッション 画像
自動車 テクノロジー

【ITS世界会議名古屋】凄まじい加速感…『Eliica』インプレッション

ITS世界会議の屋外展示場では、慶応義塾大学が持ち込んだ電気自動車『Eliica』(エリーカ)が自動運転デモ用として使われていたが、開発する研究室側のご好意によって自らの手でエリーカを運転させてもらうというチャンスを得た。

【ITS世界会議名古屋】デモ走行に登場した『Eliica』は最高速仕様 画像
自動車 テクノロジー

【ITS世界会議名古屋】デモ走行に登場した『Eliica』は最高速仕様

ITS世界会議の屋外展示コーナーで、異彩を放っていたのは慶應義塾大学が出品している電気自動車『Eliica』(エリーカ)だ。会場には現有する2台のエリーカが持ち込まれ、“最高速度挑戦車”は屋外展示場でデモ走行用として使用されていた。

阪神高速も回数券偽造対策でETC割引 画像
自動車 テクノロジー

阪神高速も回数券偽造対策でETC割引

阪神高速道路公団では、回数券偽造対策のため、回数券制度の抜本的見直しを図るとともに期間限定のETC割引制度を導入する。今回のETC割引制度の導入は、ETC車載器の普及を目的としている。

【ITS世界会議名古屋】インテリジェントパーキングアシストは外国人に大人気 画像
自動車 テクノロジー

【ITS世界会議名古屋】インテリジェントパーキングアシストは外国人に大人気

ITS世界会議では、様々なハイテク技術やITS技術を投入したクルマに実際に試乗できる屋外展示場も用意されていたが、外国からの来場者に驚きと羨望の眼差しで見られ、一時は試乗希望が集中していたクルマがある。

【ITS世界会議名古屋】進路をフロントガラスに投影 画像
自動車 テクノロジー

【ITS世界会議名古屋】進路をフロントガラスに投影

ドライバーに対してカーナビの画面を「どのように見せることが適切で、かつ安全を損なわないのか」という議論は以前からなされているが、デンソーではこれに対する答えとして高輝度タイプのヘッドアップディスプレーを出品していた。

【ITS世界会議名古屋】NTTドコモ、携帯電話で人車間通信 画像
自動車 テクノロジー

【ITS世界会議名古屋】NTTドコモ、携帯電話で人車間通信

NTTドコモのブースでは、携帯電話を使ったテレマティクスのデモが行われていた。携帯電話をフルに活用し、所有者のパーソナライズから人車間通信までやってしまおうというもの。

首都高の夜間割引社会実験を期間延長 画像
自動車 テクノロジー

首都高の夜間割引社会実験を期間延長

2004年4月27日から開始していた首都高速夜間割引社会実験は、当初の予定では04年11月1日までだったが、05年3月31日まで延期することとなった。延期期間は約5カ月。