自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(403 ページ目)

東京海上日動、自動運転車の事故被害者を迅速に救済する特約を開発 画像
自動車 テクノロジー

東京海上日動、自動運転車の事故被害者を迅速に救済する特約を開発

東京海上日動火災保険は、今後、本格的な普及が見込まれる自動運転車に対応し、迅速な被害者救済を実現する自動車保険「被害者救済費用等補償特約」を開発した。

JVCケンウッド、最終赤字59億7900万円…ADAS開発コスト増大 中間決算 画像
自動車 ビジネス

JVCケンウッド、最終赤字59億7900万円…ADAS開発コスト増大 中間決算

JVCケンウッドは10月31日、2016年4~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表した。

若者は「自動運転のある未来」のビジョンを描けたか…SIP-adus 内閣府ダイアログ 画像
自動車 テクノロジー

若者は「自動運転のある未来」のビジョンを描けたか…SIP-adus 内閣府ダイアログ

内閣府が推進する「自動走行システム」プログラムのSIP-adusは1日、東京都内で『市民ダイアログ』を開催した。市民に向けて対話型のプレゼンテーションをすることにより、自動運転の未来について連想、予測、創造することが目的だ。今回が第1回で、3回を予定する。

自動運転の事故で、保険金は支払われるか...日本の法曹界で議論に 画像
自動車 テクノロジー

自動運転の事故で、保険金は支払われるか...日本の法曹界で議論に

公道で車両を運転する場合、自転車を除いて自賠責保険に加入しなければならない。交通事故を起こした場合、運転者の責任の一部は、この保険金で補われ、被害者が救済される。では、自動運転が進化しても、それは可能なのだろうか。

内閣府の「自動走行システム」研究&開発、活動の進捗を報告 画像
自動車 テクノロジー

内閣府の「自動走行システム」研究&開発、活動の進捗を報告

内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)では1日、「自動走行システム」(adus=Automated Driving for Universal Service)委員会のメディア懇親会を東京都内で開催、活動報告を行なった。

2017年ヒット予想、モビリティが上位に…博報堂生活総研調べ 画像
自動車 テクノロジー

2017年ヒット予想、モビリティが上位に…博報堂生活総研調べ

博報堂生活総合研究所は10月28日、「生活者が選ぶ 2017年ヒット予想 & 2016年ヒット商品 ランキング」を発表。2017年は「自動運転システム搭載車」がヒットすると予想する人が最多を占め、同所は「人々は生活者支援系テクノロジーを求めている」とコメントした。

自動運転車による事故の損害賠償責任のあり方を検討へ 画像
自動車 テクノロジー

自動運転車による事故の損害賠償責任のあり方を検討へ

国土交通省は、自動運転車が事故を起こした場合の損害賠償責任のあり方について検討すると発表した。

自動運転が過疎地を救う? ソフトバンクが描く路線バスの未来とは 画像
自動車 テクノロジー

自動運転が過疎地を救う? ソフトバンクが描く路線バスの未来とは

ソフトバンクが自動運転の分野に進出していることを知っている人も多いだろう。2016年4月に自動運転技術の導入・運用に関するコンサルティングなどを主な事業とする新会社SBドライブ(エスビードライブ)を設立した。

道路を活用したカーシェア社会実験…東京大手町駅至近にステーション 画像
自動車 社会

道路を活用したカーシェア社会実験…東京大手町駅至近にステーション

国土交通省は、道路上にステーションを設置し、カーシェアリングの有用性の分析・検討する全国初の社会実験を実施、10月28日より参加者の公募を開始した。

コネクテッドカーのサイバーセキュリティセミナー、産官学の第一人者が登壇 11月22日 画像
自動車 テクノロジー

コネクテッドカーのサイバーセキュリティセミナー、産官学の第一人者が登壇 11月22日

日刊自動車新聞社は「自動運転に向けたコネクテッドカーのサイバー・セキュリティ」をテーマとしたセミナーを11月22日、ステーションコンファレンス東京(東京都千代田区)で開催する。