自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(398 ページ目)

【ATTT 2017】3月15日にビッグサイトで開幕…クルマと通信の融合をテーマに 画像
自動車 テクノロジー

【ATTT 2017】3月15日にビッグサイトで開幕…クルマと通信の融合をテーマに

国際自動車通信技術展(ATTT)が3月15日、東京ビッグサイトで開幕する。クルマと通信の融合で生み出される次世代技術やサービスをテーマにした展示に加えて、各種セミナーも行われる。会期は3月17日まで。

インテル、モービルアイを買収…自動運転車の開発を強化 画像
自動車 ビジネス

インテル、モービルアイを買収…自動運転車の開発を強化

インテルは3月13日、モービルアイ買収することで合意した、と発表した。

【CeBIT 2017】トヨタグループ3社、初出展へ…世界最大級の国際情報通信技術見本市 画像
自動車 テクノロジー

【CeBIT 2017】トヨタグループ3社、初出展へ…世界最大級の国際情報通信技術見本市

トヨタ自動車とアイシン精機、デンソーのトヨタグループ3社は、3月20日から24日まで、ドイツ・ハノーバーで行われる「CeBIT 2017(国際情報通信技術見本市)」に初出展する。

SBドライブと先進モビリティ、沖縄でバス自動運転実証実験を実施 画像
自動車 テクノロジー

SBドライブと先進モビリティ、沖縄でバス自動運転実証実験を実施

自動運転技術を研究・開発する先進モビリティと、ソフトバンクグループのSBドライブは、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム「自動走行システム」において、3月20日から沖縄県南城市で行われるバス自動運転実証実験を受託したと発表した。

AI運行バスが描く移動の近未来…利点、壁、応用 画像
自動車 テクノロジー

AI運行バスが描く移動の近未来…利点、壁、応用

NTTドコモのリアルタイム移動需要予測と、未来シェアの走行ルート計算・配車決定という2つの技術を組み合わせて2018年度中の実用化めざす「AI運行バス」。直面しているハードルはなにか、横展開や応用シーンはどんなイメージか。

【ジュネーブモーターショー2017】VWのSedric、未来の完全自動運転車は家族の一員?! 画像
自動車 ニューモデル

【ジュネーブモーターショー2017】VWのSedric、未来の完全自動運転車は家族の一員?!

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンが、ジュネーブモーターショー2017で初公開したコンセプトカー『Sedric』。同車が提示するのは、未来の完全自動運転車の姿だ。

【ショートインタビュー】「移動欲求とバーチャルリアリティの進化について語ろうか」…東大廣瀬通孝教授 画像
自動車 テクノロジー

【ショートインタビュー】「移動欲求とバーチャルリアリティの進化について語ろうか」…東大廣瀬通孝教授

無料セミナーイベント「飛び出せ!ミライのクルマ!!」15日については、まだ残席に余裕がある。どのような話が聞けるのか教えて欲しいという問い合わせが複数あったので、鉄道マニアと首都高バトル、ふたりの講師に電話でお願いして講演内容についてコメントをいただいた。

AI運行バス実現へ向けて概要発表…NTTドコモと未来シェア、2018年度中実用化めざす 画像
自動車 テクノロジー

AI運行バス実現へ向けて概要発表…NTTドコモと未来シェア、2018年度中実用化めざす

需要があるルートや区間だけバスが走る時代へ。NTTドコモと未来シェアは3月9日、「AI運行バス」の概要を都内で発表。会場には実車によるデモ運行も公開。両者は2018年度中に、AI運行バスの実現へ向けたモビリティサービスプラットフォームの実用化をめざす。

オン・セミコンダクター、IBMから車載レーダー用のミリ波技術を取得 画像
自動車 テクノロジー

オン・セミコンダクター、IBMから車載レーダー用のミリ波技術を取得

米オン・セミコンダクター社は3月8日、IBMハイファ研究所のチームが開発した車載レーダーアプリケーション用のミリ波技術を取得し、ライセンス供与すると発表した。

【インタビュー】自動運転中の車内で、自動運転のミライについて聞く - ZMP開発責任者 景山浩二 画像
自動車 テクノロジー

【インタビュー】自動運転中の車内で、自動運転のミライについて聞く - ZMP開発責任者 景山浩二

ZMPにとって悪いニュースが続いた。とはいえ、ZMPがこれまで続けてきた自動運転技術の蓄積が消えて無くなったわけではない。現在のZMPの現在の到達点、そして今後のロードマップについて、レベル3の自動運転で走行する「Robo Car」の車内で聞いた。