自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(395 ページ目)

VWジャパン、ゴルフ コネクトシリーズで「つながるクルマ」を推進 画像
自動車 テクノロジー

VWジャパン、ゴルフ コネクトシリーズで「つながるクルマ」を推進

VGJは2月7日、モバイルオンラインサービス「フォルクスワーゲン カーネット」の理解促進を目的に、同機能を採用した「ゴルフ コネクト」シリーズを前面に打ち出した告知および認知向上活動を新聞やインターネットなどで展開すると発表した。

自動駐車機能と車線維持機能についての国際基準が3月にも成立の見通し 画像
自動車 テクノロジー

自動駐車機能と車線維持機能についての国際基準が3月にも成立の見通し

国土交通省は、自動駐車機能、自動車線維持機能に関する国際基準案で合意、今後、国連自動車基準調和世界フォーラム(WP29)で成立に向けて審議されることになったと発表した。

レベル3を公道で試乗 - ZMP「RoboCar」試乗で見えてきた課題 画像
自動車 テクノロジー

レベル3を公道で試乗 - ZMP「RoboCar」試乗で見えてきた課題

ZMPは2月2日、報道陣向けに自動運転車の試乗会を実施した。東京都江東区のお台場エリアを周遊する20分ほどの市街地コースだ。ドライバーは乗車はしているが緊急時以外は操作せず、基本的に自動運転で走行するもの。レベル3に相当する。

ミシュラン、完全自動運転車による「ロボレース」の公式タイヤパートナーに 画像
自動車 テクノロジー

ミシュラン、完全自動運転車による「ロボレース」の公式タイヤパートナーに

ミシュランは2月1日、無人・完全自動運転車のレースを主催するロボレース社から公式タイヤパートナーとして指名されたことを発表した。ミシュランはロボレース社と共同で、ロボカー向けタイヤの開発に取り組んでいる。

舞鶴若狭自動車道 敦賀南スマートICが開通 3月25日 画像
自動車 テクノロジー

舞鶴若狭自動車道 敦賀南スマートICが開通 3月25日

NEXCO中日本は、舞鶴若狭自動車道・敦賀南スマートICが2017年3月25日に開通すると発表した。場所は若狭美浜IC~敦賀JCT間(所在地:福井県敦賀市長谷)。

【CES 2017 総括】 潮目が変わった!CarとITが歩み寄りターゲットはレベル3HMI生体認識も 画像
自動車 テクノロジー

【CES 2017 総括】 潮目が変わった!CarとITが歩み寄りターゲットはレベル3HMI生体認識も

今月始めに開催されたCESを総括してみたい。自動車業界から見た今年のCESは、大きく3つのテーマが明らかになった年であった。

自動運転農機に注目集まる…クボタの未来ショーケース 画像
自動車 テクノロジー

自動運転農機に注目集まる…クボタの未来ショーケース

クボタは1月26日に「クボタ新春のつどい」を開催。会場となった京都パルスプラザでは農機やエンジンなどをはじめとしたグループ全体の製品展示もおこなわれた。なかでも注目を集めたのは、GPSを搭載する自動運転農機だ。

パイオニアのクラウド型運行管理サービス、コミュニティバス向け位置情報通知システムに採用 画像
自動車 テクノロジー

パイオニアのクラウド型運行管理サービス、コミュニティバス向け位置情報通知システムに採用

パイオニアは1月26日、クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」を活用したコミュニティバス向けの位置情報通知システムが、岐阜県中津川市が行う実証実験に採用されたと発表した。

STマイクロ、コネクテッドドライビング向け新プロセッサを発表 画像
自動車 テクノロジー

STマイクロ、コネクテッドドライビング向け新プロセッサを発表

STマイクロエレクトロニクスは1月26日、性能とセキュリティ機能を強化したコネクテッドドライビングサービス向けプロセッサ「Telemaco3」を発表した。

【CES 2017】デンソー、近未来のインターフェイス実現へ向けて2台のデモ機を出展 画像
自動車 テクノロジー

【CES 2017】デンソー、近未来のインターフェイス実現へ向けて2台のデモ機を出展

デンソーが二つの近未来HMIを開発。その試用レポート