マツダは1967年、ロータリーエンジンを実用化に成功し、マツダ『コスモスポーツ』に搭載し発売した。本書はその開発のきっかけと苦難、そして、成功までの軌跡をまとめ上げたものである。
J2昇格プレーオフ決勝戦が、愛知県豊田市の豊田スタジアムで行われ、J2で3位の名古屋グランパスが4位のアビスパ福岡と0-0で引き分け、リーグ戦上位の名古屋が1年でJ1復帰を決めた。
『ベストカー』12月26日号
発行:講談社ビーシー、講談社
価格:本体352円+税=380円
総務省が、政党や政治団体などが提出した2016年分の政治資金収支報告書を公表した。寄付が最も多かった業界団体は日本自動車工業会の8040万円。個人企業ではトップがトヨタ自動車で6440万円、
2017年の東京モーターショーでは数多くの市販予定車やコンセプトモデルが発表されたが、次の愛車を探しているユーザーならば、そんな次期新型車がどのような実力を持つのか気になるところ。
近頃の新型車の販売状況を見ていると、自動ブレーキの有無がクルマ選びの重要な要素になっているという。そこでザ・マイカー編集部では、この「自動ブレーキ装着グレード」を特集。
オリエンタルランドが、東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)を大幅に拡張する方針を固めたという。
トヨタ自動車やパナソニックなど130社余の企業・団体で組織する企業メセナ協議会(尾崎元規理事長)が主催する企業の優れた芸術・文化活動を顕彰する「メセナアワード2017」の贈呈式が行われた。
日本ミシュランタイヤは28日、『ミシュランガイド東京2018』の発表記者会見を東京プリンスホテルで開催。同ガイドブックの東京版は2007年に初めて発刊され、11年目となる今回の「2018年版」は2017年12月1日に全国書店で発売となる。
「人の口に戸は立てられぬ」とは言うが、トヨタ自動車が2018年1月1日付で就任する予定の豊田章男社長を支える副社長クラスの役員人事が明らかになったそうだ。