新日本石油は、B・A・R・ホンダF1チームと「Lubricants Partner」契約を締結したと発表した。
マクラーレンが22日、世界的に有名なスコティッシュウィスキーのブランド、ジョニー・ウォーカーと長期パートナー契約を結んだことを明らかにした。
B・A・R・ホンダの佐藤琢磨がフランスの有名なモータースポーツ誌『ロトモビル』が選出する“ルーキー・オブ・ザ・イヤー”賞を受賞した。パリで行われた授賞式にはホンダ・フランスの広瀬社長も出席した。
ジョーダン・グランプリのテストドライバーとして21歳のオランダ人ドライバー、ニッキー・パストレッリが加入したことが正式発表された。パストレッリはユーロF3000を制した経歴を持つ。
長年のエンジンパートナー、フェラーリに背を向け、GPWC加入を表明したザウバー。この発表を受けプロモーションイベントに参加中のフランク・ウィリアムズ代表が、2006年にもBMWがザウバーにエンジン供給する可能性があることを認めた。
これまでの数カ月間、GPWCのポリシーには賛同しつつも、公式参加は見送ってきたザウバーが、初めて正式にGPWCの一員として加わることを発表した。2008年以降のF1を巡る戦いに参戦する。
オフシーズン中、トラック外の話題(=飲酒にまつわる騒動)が豊富だったキミ・ライコネン。羽目を外した行動が続いたために所属チームであるマクラーレンから注意を受けるという不名誉な事態となったが、ルノーのフラビオ・ブリアトーレ代表はこれを擁護した。
今年トヨタから参戦するラルフ・シューマッハが古巣ウィリアムズについてコメントし、「トップチームにはほど遠い」と厳しい批判を行った。
オフシーズン中のテストで順調な仕上がりを見せているチームの一つであるルノー。最大の目標であった信頼性およびパフォーマンスの向上を実現するため、集中的なテストを行った。
日産自動車とニッサン・モータースポーツ・インターナショナルは、2005年度のモータースポーツ活動について発表した。スーパーGT(旧JGTC)に参戦するほか、グラスルーツ活動支援のため、プライベートチームの活動をサポートしていく。