米アリゾナ州の「ISMレースウェイ」で開催されたインディカー・シリーズのオープンテスト、2日目(現地10日)は2回のセッションいずれも佐藤琢磨がトップタイムとなった。琢磨は2日間4セッションで1位3回、2位1回という“準パーフェクト・リザルト”を記録している。
現地9日、米アリゾナ州フェニックスのオーバルコース「ISMレースウェイ」でインディカー・シリーズのオープンテストが始まり、最初の昼間セッションで佐藤琢磨がトップタイムをマークした。昼間+夜間の初日総合でも、琢磨はチームメイトに次ぐ2番手。
9日、世界耐久選手権(WEC)の2018/2019シーズンのエントリーリストが発表された。最速クラス「LMP1」への参戦はトヨタの2騎を含む全10台。また、今年10月の富士戦の日程が再変更され、F1との重複を回避、F.アロンソ(トヨタ)の出場が可能な状況となっている。
故障・廃棄された旧車をレストアする四ツ輪女子学院絶車科に通う百瀬莉子(ももせ・りこ)は、学院のある四ツ輪島でクラスメイト達と共に楽しい日々を満喫中。再生した旧車に乗って島をドライブ、時にはキャンプもしたり……。
9日、ホンダは自社の若手ドライバー育成プログラムの選手である牧野任祐(まきのただすけ)が、今季はF1への登竜門カテゴリーとして知られる「FIA-F2選手権」にステップアップすると発表した。
日産自動車は2月6日、『マーチ』の人気カラー「ナデシコピンク」を元に開発した証明写真システム「ナデシコピンク ID-PHOTO」の全国展開を決定したと発表した。日産グローバル本社ギャラリー(横浜市)では、無料撮影可能な機体を2月27日まで設置している。
8日、パイオニアの100%子会社である「パイオニア販売」は、全日本スーパーフォーミュラ選手権(SF)参戦チームの「KCMG」とスポンサー契約を締結、「carrozzeria Team KCMG」として2018年シーズンを戦う同チームをサポートすることを発表した。
スバルとSTIが9日、今季のモータースポーツ活動の計画概要を発表。2018年もSUPER GT/GT300クラスとニュルブルクリンク24時間レースへの参戦が活動の両輪となる。
鈴鹿サーキットは、3月10日・11日に開催する「2018モータースポーツファン感謝デー」にて、F1日本グランプリ開催30回の記念イベントとして、往年のフェラーリF1マシンによるデモランを実施すると発表した。
日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC)は、一般ユーザーを対象とした「第26回 NAPAC走行会」を3月21日に富士スピードウェイで開催。参加者の募集を開始した。