宇宙 テクノロジーニュース記事一覧(81 ページ目)

JAXA、トランスポータを修理、イプシロンロケットの第1段モータを輸送完了 画像
宇宙

JAXA、トランスポータを修理、イプシロンロケットの第1段モータを輸送完了

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月5日、故障により停車中だった「イプシロンロケット」の1段モータを運搬していた日本通運運用のトランスポータの修理が完了し、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所に運び込まれたことを発表した。

JAXA、はやぶさが採取した微粒子サンプル研究公募の結果を発表 画像
宇宙

JAXA、はやぶさが採取した微粒子サンプル研究公募の結果を発表

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5月31日、第2回「はやぶさ」サンプル国際研究公募(国際AO)の結果についての発表を行った。

ISS日本実験棟「きぼう」の中を見渡せるスマホアプリ配信を開始 画像
宇宙

ISS日本実験棟「きぼう」の中を見渡せるスマホアプリ配信を開始

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5月31日、電通と共同で、スマートフォン(iOS)用アプリケーション「kibo360°」を開発し、iTunes Storeにて配布を開始したことを発表した。

世界最速の天文専用スパコン「アテルイ」で何ができるのか 画像
宇宙

世界最速の天文専用スパコン「アテルイ」で何ができるのか

4月1日から運用を開始したことが5月29日に発表された、自然科学研究機構 国立天文台所有の世界最速の天文学専用スーパーコンピュータ「アテルイ」。何ができるのか、そしてその周辺環境も掘り下げてみる。

世界最速の天文スパコン「アテルイ」、より高解像度な超新星爆発をシミュレート 画像
宇宙

世界最速の天文スパコン「アテルイ」、より高解像度な超新星爆発をシミュレート

自然科学研究機構 国立天文台所有がこの4月1日より運用を開始した、世界最速の天文学専用スーパーコンピュータ「アテルイ」。5月29日にそのことが発表され、そして実際にシミュレーション結果も披露された。

イプシロンロケットの第1段モータ、輸送中に立ち往生 画像
宇宙

イプシロンロケットの第1段モータ、輸送中に立ち往生

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月2日、「イプシロンロケット」1段モータの輸送用トランスポータの故障が2日深夜2時に発生し、現在、国道448号線上で修理中であることを発表した。

国立天文台、世界最速の天文学専用スーパーコンピュータ「アテルイ」を運用開始 画像
宇宙

国立天文台、世界最速の天文学専用スーパーコンピュータ「アテルイ」を運用開始

自然科学研究機構 国立天文台は5月29日、現時点で天文学専用としては世界最速のスーパーコンピュータ「アテルイ」を、岩手県奥州市の水沢VLBI観測所にて2013年4月1日より運用していることを発表した。

第36/37次長期滞在クルー、無事国際宇宙ステーションに到着 画像
宇宙

第36/37次長期滞在クルー、無事国際宇宙ステーションに到着

第36/37次長期滞在クルーの3人を乗せたソユーズTMA-09M宇宙船(35Sミッション)が、日本時間5月29日11時10分に国際宇宙ステーション(ISS)へ無事ドッキングした。

ESAのATV4号機「アルベルト・アインシュタイン」、6月6日の打上げに向けて準備中 画像
宇宙

ESAのATV4号機「アルベルト・アインシュタイン」、6月6日の打上げに向けて準備中

天才科学者に由来して「アルベルト・アインシュタイン」と命名された、欧州宇宙機関(ESA)の国際宇宙ステーション(ISS)用補給機「ATV(Automated Transfer Vehicle)」4号機は、日本時間6月6日6時52分の打上げに向けて準備が進んでいるところだ。

ワロップス飛行施設、宇宙最初の星々・銀河の形成時期を調査するロケットの打ち上げへ 画像
宇宙

ワロップス飛行施設、宇宙最初の星々・銀河の形成時期を調査するロケットの打ち上げへ

ワロップス飛行施設(アメリカ・バージニア州)は5月29日、宇宙赤外線背景放射観測計画(CIBER)の機器を搭載する観測ロケット「ブラック・ブラント XII」を東部夏時間6月4日午後11時から11時59分までに打ち上げると発表した。

    先頭 << 前 < 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 …90 ・・・> 次 >> 末尾
Page 81 of 95