宇宙 テクノロジーニュース記事一覧(19 ページ目)

宇宙ミュージアムTeNQ、企画展「宇宙のしごと人-JAXAと仲間たち」を開催…11月7日から 画像
宇宙

宇宙ミュージアムTeNQ、企画展「宇宙のしごと人-JAXAと仲間たち」を開催…11月7日から

宇宙ミュージアムTeNQ(東京ドームシティの黄色いビル6F)は、11月7日~2016年2月28日の期間、TeNQ内の企画展示室で、第5回企画展「宇宙のしごと人(びと)-JAXAと仲間たち」を開催する。

栗田工業、ISS「きぼう」日本実験棟向け次世代水再生実証システムを受注 画像
宇宙

栗田工業、ISS「きぼう」日本実験棟向け次世代水再生実証システムを受注

栗田工業は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟に搭載する「次世代水再生実証システム」のフライト品の製作を受注した。

ロシアのプログレス補給船、ISSへのドッキングに成功 画像
宇宙

ロシアのプログレス補給船、ISSへのドッキングに成功

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、プログレス補給船(61P)が日本時間10月2日午前1時49分にロシアのソユーズロケットにより、カザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地から打ち上げられたと発表した。

NASA、現在の火星に液体の水が流れている証拠を確認 画像
宇宙

NASA、現在の火星に液体の水が流れている証拠を確認

米航空宇宙局(NASA)は9月28日、火星周回軌道上を飛行する探査機「マーズ・リコネイサンス・オービタ」搭載カメラの分光観測などによって、現在の火星の地表に断続的に液体の水が流れている証拠を確認したと発表した。

「こうのとり」5号機が大気圏に再突入…ミッションを全て無事完了 画像
宇宙

「こうのとり」5号機が大気圏に再突入…ミッションを全て無事完了

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)が9月30日午前5時08分(日本時間)に第3回軌道離脱マヌーバを実施し、大気圏に再突入したと発表した。

「こうのとり」5号機、国際宇宙ステーションから分離 画像
宇宙

「こうのとり」5号機、国際宇宙ステーションから分離

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)が、国際宇宙ステーション(ISS)から分離したと発表した。

山形大学、NASAと「ガンマ線バースト」の謎を解明する検出器を共同開発 画像
宇宙

山形大学、NASAと「ガンマ線バースト」の謎を解明する検出器を共同開発

山形大学は、米航空宇宙局(NASA)のマーシャルスペースフライトセンター(MSFC)と宇宙最大の爆発現象「ガンマ線バースト」の謎を解明するための検出器を共同開発することで合意した。

ウェザーニューズ、独自衛星「WNISAT-1R」打ち上げへ…北極海航路を支援 画像
宇宙

ウェザーニューズ、独自衛星「WNISAT-1R」打ち上げへ…北極海航路を支援

ウェザーニューズは、北極海の海氷を観測し北極海航路を航行する船舶をサポートするための超小型衛星「WNISAT-1R」が完成し、カザフスタン共和国・バイコヌール宇宙基地から2016年春に打ち上げると発表した。

宇宙滞在最長記録を879日に更新、パダルカ宇宙飛行士ら地球に帰還 画像
宇宙

宇宙滞在最長記録を879日に更新、パダルカ宇宙飛行士ら地球に帰還

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、ソユーズTMA-16M宇宙船(42S)が9月12日午前6時29分(日本時間)に国際宇宙ステーション(ISS)から分離し、9月12日午前9時51分に、カザフスタン共和国の草原に無事着陸したと発表した。

JAXA、観測ロケットS-520-30号機の打ち上げに成功 画像
宇宙

JAXA、観測ロケットS-520-30号機の打ち上げに成功

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9月11日、観測ロケットS-520-30号機を内之浦宇宙空間観測所から打ち上げたと発表した。

    先頭 << 前 < 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 …20 …30 ・・・> 次 >> 末尾
Page 19 of 95