宇宙 テクノロジーニュース記事一覧(17 ページ目)

小惑星探査機「はやぶさ2」が地球スイングバイ…結果は12月10日前後に 画像
宇宙

小惑星探査機「はやぶさ2」が地球スイングバイ…結果は12月10日前後に

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」が12月3日の夕方から夜にかけて地球スイングバイを実施したと発表した。

シグナス補給船運用4号機がアトラスVロケット打ち上げ…12月4日 画像
宇宙

シグナス補給船運用4号機がアトラスVロケット打ち上げ…12月4日

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、オービタル・サイエンシズが12月4日午前7時55分(日本時間)、米国フロリダ州ケープカナベラル空軍基地からシグナス補給船運用4号機(OA-4)を打ち上げると発表した。

小惑星探査機「はやぶさ2」、3回目の軌道修正マヌーバ実施せず…12月3日に地球スイングバイ 画像
宇宙

小惑星探査機「はやぶさ2」、3回目の軌道修正マヌーバ実施せず…12月3日に地球スイングバイ

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」が、3回目となる軌道補正マヌーバを実施しないことを明らかにした。

温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」、人為起源メタンの排出量を監視・検証できる可能性 画像
宇宙

温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」、人為起源メタンの排出量を監視・検証できる可能性

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)が、人為起源メタン排出量(インベントリ)の監視・検証ツールとして有効利用できる可能性があると発表した。

「G空間EXPO2015」で準天頂衛星を利用した自動運転装置を紹介…11月26~28日 画像
自動車 社会

「G空間EXPO2015」で準天頂衛星を利用した自動運転装置を紹介…11月26~28日

G空間EXPO2015運営協議会は、11月26~28日まで、日本科学未来館(東京都江東区青海)で、「G空間EXPO2015 -Hold The Future. 日本の未来が見える-」を開催する。

馳文部科学大臣、初の商業衛星打ち上げ成功で談話…「H3ロケット開発を着実に進める」 画像
宇宙

馳文部科学大臣、初の商業衛星打ち上げ成功で談話…「H3ロケット開発を着実に進める」

馳浩文部科学大臣は、H-IIAロケット29号機が打ち上げられ、搭載していたカナダ・テレサットの通信放送衛星が所定の軌道に投入されたことを確認したことについて「日本初の商業衛星の打ち上げが成功したことを大変喜ばしく思う」との大臣談話を発表した。

商業衛星を初めて搭載したH-IIAロケット29号機、打ち上げ成功 画像
宇宙

商業衛星を初めて搭載したH-IIAロケット29号機、打ち上げ成功

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、商業衛星を搭載したH-IIAロケット29号機の打ち上げに成功したと発表した。

ISSの油井宇宙飛行士、窒素と酸素を補充するシステムの設置作業を実施 画像
宇宙

ISSの油井宇宙飛行士、窒素と酸素を補充するシステムの設置作業を実施

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、油井亀美也宇宙飛行士の活動状況を発表した。

ISSの油井宇宙飛行士、「きぼう」日本実験棟で実験関連作業を実施 画像
宇宙

ISSの油井宇宙飛行士、「きぼう」日本実験棟で実験関連作業を実施

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、油井亀美也宇宙飛行士の活動を公表した。

東北大、太平洋プレート速度の実測に成功…今後の地震予測に貢献 画像
エンターテインメント

東北大、太平洋プレート速度の実測に成功…今後の地震予測に貢献

 東北大学は11月12日、2011年の東北地方太平洋沖地震以降の日本海溝に沈み込む直前の太平洋プレート速度の実測に成功したと発表した。実測は世界初となり、今後の地震発生予測に貢献する研究成果だという。

    先頭 << 前 < 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 …20 …30 ・・・> 次 >> 末尾
Page 17 of 95