宇宙 テクノロジーニュース記事一覧(20 ページ目)
「こうのとり」5号機、国際宇宙ステーションから分離
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)が、国際宇宙ステーション(ISS)から分離したと発表した。
山形大学、NASAと「ガンマ線バースト」の謎を解明する検出器を共同開発
山形大学は、米航空宇宙局(NASA)のマーシャルスペースフライトセンター(MSFC)と宇宙最大の爆発現象「ガンマ線バースト」の謎を解明するための検出器を共同開発することで合意した。
ウェザーニューズ、独自衛星「WNISAT-1R」打ち上げへ…北極海航路を支援
ウェザーニューズは、北極海の海氷を観測し北極海航路を航行する船舶をサポートするための超小型衛星「WNISAT-1R」が完成し、カザフスタン共和国・バイコヌール宇宙基地から2016年春に打ち上げると発表した。
宇宙滞在最長記録を879日に更新、パダルカ宇宙飛行士ら地球に帰還
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、ソユーズTMA-16M宇宙船(42S)が9月12日午前6時29分(日本時間)に国際宇宙ステーション(ISS)から分離し、9月12日午前9時51分に、カザフスタン共和国の草原に無事着陸したと発表した。
JAXA、観測ロケットS-520-30号機の打ち上げに成功
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9月11日、観測ロケットS-520-30号機を内之浦宇宙空間観測所から打ち上げたと発表した。
防衛省、Xバンド防衛通信衛星3号機用中継器や宇宙監視システムを整備…2016年度
防衛省は、2016年度概算要求で宇宙関連費用362億円を計上し、各種人工衛星を活用した情報収集能力や指揮統制・情報通信能力の強化、宇宙空間を安定的に利用するための取り組みを実施する。
JAXA、発展途上国の超小型衛星放出機会を提供…国連宇宙部と提携
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟からの超小型衛星放出の機会提供に関する協力取り決めを国連宇宙部(UNOOSA)と締結した。
ソユーズTMA-18M宇宙船、国際宇宙ステーションにドッキング成功…一時的に9人体制に
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、ソユーズTMA-18M宇宙船(44S)が日本時間9月4日午後4時39分、国際宇宙ステーション(ISS)「ポイスク」(ロシアの小型研究モジュール2)にドッキングしたと発表した。
X線天文衛星「すざく」、スペースデブリ発生防止に向けて作業を開始…軌道寿命は2020年代前半
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、9月3日に開催された宇宙開発利用部会でX線天文衛星「すざく」の科学観測を終了することを報告、了承された。
太陽観測ロケット実験「CLASP」が打ち上げ成功
国立天文台は、太陽観測ロケット実験「CLASP」が日本時間9月4日午前2時1分、米国ニューメキシコ州ホワイトサンズの実験場からの打ち上げに成功したと発表した。
