宇宙 テクノロジーニュース記事一覧(12 ページ目)

大西宇宙飛行士、ロシアモジュールとソユーズ宇宙船の最終試験に合格 画像
宇宙

大西宇宙飛行士、ロシアモジュールとソユーズ宇宙船の最終試験に合格

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、大西卓哉宇宙飛行士ら国際宇宙ステーション(ISS)第48次/第49次長期滞在クルーがロシアモジュール、ソユーズ宇宙船の最終試験に無事合格したと発表した。

ISS「きぼう」から放出したフィリピン小型衛星、地球の画像撮影…8月から本格運用 画像
宇宙

ISS「きぼう」から放出したフィリピン小型衛星、地球の画像撮影…8月から本格運用

東北大学、北海道大学、フィリピン科学技術省(DOST)、フィリピン大学ディリマン校が共同開発したフィリピン共和国の第1号超小型衛星「DIWATA-1」による初となる画像の撮影に成功した。

「宇宙エレベーター」実現めざし8回目の学会、環境保護の視点も 画像
宇宙

「宇宙エレベーター」実現めざし8回目の学会、環境保護の視点も

宇宙エレベーター協会は5月28日、宇宙エレベーターに関する研究や開発状況、活動の最新情報の交換、交流を目的とした「宇宙エレベーター学会」を日本大学法学部(東京都千代田区)で開催した。

「はやぶさ2」の光学航法望遠カメラで火星を撮影 画像
宇宙

「はやぶさ2」の光学航法望遠カメラで火星を撮影

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「はやぶさ2」の光学航法望遠カメラで地球に最接近している火星を撮影したと発表した。

金星探査機「あかつき」に搭載の観測器が定常観測に移行…金星の観測を開始 画像
宇宙

金星探査機「あかつき」に搭載の観測器が定常観測に移行…金星の観測を開始

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、金星探査機「あかつき」に搭載された観測機器のうち、4つのカメラと超高安定発振器が定常観測に移行したと発表した。

すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の姿を捉える 画像
宇宙

すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の姿を捉える

国立天文台は、すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ「ハイパー・シュプリーム・カム(HSC)」が、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(67P)の姿を偶然捉えたと発表した。

大西宇宙飛行士、打ち上げ目標が6月24日午後3時14分に決定 画像
宇宙

大西宇宙飛行士、打ち上げ目標が6月24日午後3時14分に決定

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、大西卓也宇宙飛行士が搭乗するロシア宇宙船ソユーズの打ち上げ目標日が決定したと発表した。

先進光学衛星がプロジェクトに移行へ…349億円投じ2019年末打ち上げ目指す 画像
宇宙

先進光学衛星がプロジェクトに移行へ…349億円投じ2019年末打ち上げ目指す

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、文部科学省の宇宙開発利用部会に先進光学衛星プロジェクト移行審査の結果を報告した。

国際宇宙ステーション「きぼう」からフィリピン第1号超小型衛星の放出に成功 画像
宇宙

国際宇宙ステーション「きぼう」からフィリピン第1号超小型衛星の放出に成功

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、フィリピン第1号超小型衛星「DIWATA-1」を国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟からの放出に成功したと発表した。

文部科学省、X線天文衛星「ひとみ」の異常要因分析を検証する小委員会を設置 画像
宇宙

文部科学省、X線天文衛星「ひとみ」の異常要因分析を検証する小委員会を設置

文部科学省は、通信ができない状態となっているX線天文衛星「ひとみ」の異常についての要因分析を検証するため、宇宙開発利用部会の下に「X線天文衛星『ひとみ』の異常事象に関する小委員会」を設置すると発表した。

    先頭 << 前 < 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 …20 …30 ・・・> 次 >> 末尾
Page 12 of 96