宇宙ニュース記事一覧(49 ページ目)
NASA、ロッキード・マーティンX-56Aのエンベロープ拡大フライトを完了
米航空宇宙局(NASA)は9月2日、アームストロング飛行研究センター(カリフォルニア州)がロッキード・マーティンX-56A汎用技術実験機のフライト・エンベロープ(航空機が飛行できる範囲)の拡大フライトを完了したと発表した。
油井宇宙飛行士、多目的実験ラックを「きぼう」日本実験棟に設置へ
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の油井亀美也宇宙飛行士の動向を発表した。
地球観測研究センター、ひまわり8号画像と地球物理量データをクイックルック画像で公開
宇宙航空研究開発機構(JAXA)地球観測研究センター(EORC)は、ひまわり8号のカラー画像と地球物理量データのクイックルック画像を表示できるウェブサイト「JAXAひまわりモニタ」を公開した。
ソユーズTMA-18M宇宙船、打ち上げ成功…第45・46次長期滞在クルーと短期滞在クルーが搭乗
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、ソユーズTMA-18M宇宙船(44S)を搭載したソユーズ-FGロケットが日本時間9月2日午後1時37分に、カザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地から打ち上げられたと発表した。
油井宇宙飛行士、眼の機能障害を調べる実験を実施
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、油井宇宙飛行士とチェル・リングリン宇宙飛行士が、「Ocular Health」と呼ばれる眼の機能障害を調べる実験を行ったと発表した。
JAXA、S-520-30号機観測ロケットを9月11日に打ち上げ
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2015年度第一次観測ロケット実験を9月11日から実施すると発表した。
内閣府、準天頂衛星「みちびき」初号機の後継機を開発へ
内閣府は、準天頂衛星「みちびき」初号機の後継機を開発・整備する。2016年度概算要求で85億円を計上した。
金星探査機「あかつき」が太陽近日点を通過…各機器の状態を確認へ
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、金星探査機「あかつき」が8月30日午前2時頃、周回軌道上で最も太陽に近づく、太陽近日点を通過したと発表した。
すばる望遠鏡で塵に覆われた銀河を新たに48個発見…統計的性質を解明
愛媛大学、プリンストン大学、国立天文台などの研究者からなる国際研究チームは、すばる望遠鏡を利用して塵に覆われた銀河を新たに48個発見するとともに、それらの統計的性質を世界で初めて明らかにした。
IHI、小学生招き「夏の特別教室 スペース☆キッズラボ」を開催…月面ローバー操縦体験も
IHIは、8月19日~21日の3日間、本社豊洲IHIビル(東京都江東区豊洲)低層棟1階アトリウムと「IHIものづくり館 i-muse」で、近隣の小学生とその家族を対象に「夏の特別教室 スペース☆キッズラボ」を開催した。
