宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9月11日、観測ロケットS-520-30号機を内之浦宇宙空間観測所から打ち上げたと発表した。
防衛省は、2016年度概算要求で宇宙関連費用362億円を計上し、各種人工衛星を活用した情報収集能力や指揮統制・情報通信能力の強化、宇宙空間を安定的に利用するための取り組みを実施する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、油井亀美也宇宙飛行士の活動状況を発表した。
国立天文台は、愛媛大学の研究者を中心とする研究チームは、100億光年彼方の宇宙で、「星の生成が止まりつつある」銀河を発見したと発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、日本と欧州が協力して開発を進める人工衛星「EarthCARE」に搭載される観測装置の雲プロファイリングレーダ(CPR)のロゴを発表した。
2009年から隔年で開催されてきた「東京国際航空宇宙産業展」が今年10月14から16日に、東京ビッグサイトで「東京エアロスペースシンポジウム2015」として開催される。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟からの超小型衛星放出の機会提供に関する協力取り決めを国連宇宙部(UNOOSA)と締結した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、ソユーズTMA-18M宇宙船(44S)が日本時間9月4日午後4時39分、国際宇宙ステーション(ISS)「ポイスク」(ロシアの小型研究モジュール2)にドッキングしたと発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、9月3日に開催された宇宙開発利用部会でX線天文衛星「すざく」の科学観測を終了することを報告、了承された。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、油井亀美也宇宙飛行士が、国際宇宙ステーションでの活動状況を公表した。