船舶 テクノロジーニュース記事一覧(26 ページ目)

ロッキード・マーチン、米海軍のイージス戦闘システムの契約受注 画像
船舶

ロッキード・マーチン、米海軍のイージス戦闘システムの契約受注

ロッキード・マーチン社は3月5日、アメリカ海軍のイージス艦戦闘システムのデザイン・開発、統合とテスト、製品寿命間のサポートを含むエンジニアリングサービスを提供契約を結んだ。契約期間は5年間、金額は1億ドル。

トヨタ、バーチャルアンカーシステムを開発…船体位置を自動で保持 画像
船舶

トヨタ、バーチャルアンカーシステムを開発…船体位置を自動で保持

トヨタ自動車は3月7日、新開発の操船支援システム「トヨタバーチャルアンカーシステム(TVAS)」を発表。同社のクルーザー「PONAM-35」に標準装備して発売する。

【スマートエネルギーWeek13】潮力と風力を使う洋上設置のハイブリッド発電装置 画像
モータースポーツ/エンタメ

【スマートエネルギーWeek13】潮力と風力を使う洋上設置のハイブリッド発電装置

三井海洋開発は洋上に設置する浮体式の潮流・風力発電装置『skwid(スクウィッド)』を出品した。浅瀬に設置し、潮流と風力の両方を利用することで、確実に発電するシステムとなっており、現在は1機目の建造を行っているという。

IHI、ブラジルで技術力をアピールするためのフォーラムを開催…2月28日 画像
船舶

IHI、ブラジルで技術力をアピールするためのフォーラムを開催…2月28日

IHIは2月28日、ブラジルにおいて、同国の企業や研究機関などを対象にIHIグループの技術を紹介する「第2回イシカワジマ・テクノロジー・フォーラム」を開催する。

国土交通省、新しい海洋開発技術を研究する組合「J-DeEP技術研究組合」の設立を認可 画像
船舶

国土交通省、新しい海洋開発技術を研究する組合「J-DeEP技術研究組合」の設立を認可

国土交通省は、新たに海洋開発に関する技術を研究する技術研究組合「J-DeEP技術研究組合」を2月18日付で設立認可した。

アメリカ海軍の強襲揚陸艦、USSボノム・リシャール[写真蔵] 画像
船舶

アメリカ海軍の強襲揚陸艦、USSボノム・リシャール[写真蔵]

USSボノム・リシャール(LHD 6)はアメリカ海軍の強襲揚陸艦で、2月14日現在、アメリカ海軍第7艦隊の担当地域に派遣され、アメリカとタイの合同訓練、コブラ・ゴールド2013に参加中である。

大気汚染の原因は自動車だけでなはい…NASA人工衛星が船舶の海洋・大気の汚染をとらえる 画像
宇宙

大気汚染の原因は自動車だけでなはい…NASA人工衛星が船舶の海洋・大気の汚染をとらえる

NASAは、人工衛星が観測した大気や海洋の汚染状状況データに基づいて作成されたイメージを公開した。

USS カール・ビンソンにおける高射砲の照準テスト 画像
船舶

USS カール・ビンソンにおける高射砲の照準テスト

2月4日、アメリカ海軍は航空母艦USS カール・ビンソン(CVN 70)で行われた、MK15 ファランクス近接防空兵器システム(CIWS)の照準テストの様子を撮影したイメージを公開した。

ロールス・ロイス社の新ウォーター・ジェットが沿岸戦闘艦にさらなるスピードを与える可能性 画像
船舶

ロールス・ロイス社の新ウォーター・ジェットが沿岸戦闘艦にさらなるスピードを与える可能性

アメリカ海軍は2月5日、沿岸戦闘艦(LCS)、ミルウォーキーにロールス・ロイス社の新型ウォーター・ジェットを搭載することを発表した。

ギリシャに派遣された誘導ミサイルフリゲート艦 USS ニコラス 画像
船舶

ギリシャに派遣された誘導ミサイルフリゲート艦 USS ニコラス

アメリカ海軍は2013年2月4日、誘導ミサイルフリゲート艦、USS ニコラス(FFG 47)がギリシャのソウダ港に入港する様子を撮影したイメージを公開した。

    先頭 << 前 < 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 > 次
Page 26 of 28