鉄道 テクノロジーニュース記事一覧(226 ページ目)

低温で送電損失を限りなくゼロに…超電導を応用したシステム、鉄道総研が試験 画像
鉄道

低温で送電損失を限りなくゼロに…超電導を応用したシステム、鉄道総研が試験

公益財団法人鉄道総合技術研究所(鉄道総研)は8月2日、「超電導き電システム」による送電試験を国内で初めて実施したことを明らかにした。

東海道・山陽新幹線新大阪駅に大開口可動柵を設置へ…8・16両編成両対応 画像
鉄道

東海道・山陽新幹線新大阪駅に大開口可動柵を設置へ…8・16両編成両対応

JR東海は8月1日、東海道新幹線新大阪駅20~26番線に設置する大開口可動柵の概要を明らかにした。

みずほ銀行の口座から「Suica」のチャージが可能に…8月1日から開始された「Mizuho Suica」 画像
鉄道

みずほ銀行の口座から「Suica」のチャージが可能に…8月1日から開始された「Mizuho Suica」

みずほ銀行とJR東日本は、8月1日から電子マネーサービスの「Mizuho Suica」を開始した。

山陽本線の全線再開は10月中に前倒し…西日本の貨物列車も10月中までに再開 平成30年7月豪雨 画像
鉄道

山陽本線の全線再開は10月中に前倒し…西日本の貨物列車も10月中までに再開 平成30年7月豪雨

JR西日本広島支社は7月31日、平成30年7月豪雨で運行を見合わせている区間の再開予定を発表した。

9月中にもJR四国が全線復旧へ…復旧費は20億円程度になる見通し 平成30年7月豪雨 画像
鉄道

9月中にもJR四国が全線復旧へ…復旧費は20億円程度になる見通し 平成30年7月豪雨

JR四国は7月30日、平成30年7月豪雨の影響で運行を見合わせている区間の再開見通しを明らかにした。

未来とスピードをコンセプトにした新型超低床車…2019年3月、広島電鉄に登場する「グリーンムーバーエイペックス」 画像
鉄道

未来とスピードをコンセプトにした新型超低床車…2019年3月、広島電鉄に登場する「グリーンムーバーエイペックス」

広島電鉄は7月26日、新型の超低床車5200形「グリーンムーバーエイペックス」を2019年3月末に2編成導入すると発表した。2号線(広島駅~広電宮島口)に投入する。

川崎駅のホーム拡幅に伴ない、東海道線東京-横浜間が全面運休に 11月3日10時頃-翌初電前 画像
鉄道

川崎駅のホーム拡幅に伴ない、東海道線東京-横浜間が全面運休に 11月3日10時頃-翌初電前

JR東日本横浜支社は7月26日、東海道線の線路切換工事に伴なう列車の運行計画を発表した。

修復中の門司港駅は2019年3月に完成…大正時代の建設時を復原、スタバも入居 画像
鉄道

修復中の門司港駅は2019年3月に完成…大正時代の建設時を復原、スタバも入居

JR九州は7月25日、保存修理工事中の鹿児島本線門司港駅(福岡県北九州市門司区)が2019年3月に完成し、グランドオープンすることを明らかにした。

復旧工事中の山田線宮古-釜石間に8月21日からディーゼル機関車が入線、試運転は2019年初頭から実施 画像
鉄道

復旧工事中の山田線宮古-釜石間に8月21日からディーゼル機関車が入線、試運転は2019年初頭から実施

JR東日本盛岡支社は7月25日、復旧工事中の山田線宮古~釜石間55.4kmで8月21日からディーゼル機関車を走行させると発表した。

スマホを活用した迅速・的確な案内、医療器具や防護装備品の拡充…東海道新幹線の新たな安全対策 画像
鉄道

スマホを活用した迅速・的確な案内、医療器具や防護装備品の拡充…東海道新幹線の新たな安全対策

JR東海は7月25日、東海道新幹線の安全確保に向けた新たな取組みを明らかにした。