国土交通省は12月25日、JR北海道、JR四国、JR貨物への経営支援を、2021年度以降も継続することを明らかにした。
札幌市交通局は12月25日、浸水以来、使用を中止している札幌市営地下鉄南北線北34条駅(札幌市北区)2番ホームを12月26日に再開すると発表した。これにより同駅では麻生、真駒内両方向とも通常通りに列車が発着する。
東京地下鉄(東京メトロ)は、『my!東京MaaS』と名付けた大都市型MaaSに取り組んでいる。その第一段として8月に公式アプリをリニューアルしてMaaS機能を実装したのを始め、12月からはNTTドコモや東京海上日動あんしん生命保険と組んで健康応援キャンペーンも開始した。
東京都交通局は12月23日、都営地下鉄浅草線へのホームドア導入計画を明らかにした。
JR東日本は12月22日、「新幹線オフィス」の実証実験を、土休日を除く2021年2月1~26日に実施すると発表した。
ビザ・ワールドワイド・ジャパンは12月24日、Visaタッチ決済の実証実験を2021年春から南海電気鉄道(南海)の一部駅で実施すると発表した。
札幌市交通局は12月23日、浸水した札幌市営地下鉄南北線北34条駅(札幌市北区)の復旧状況を明らかにした。
2021年3月13日に実施されるJR東日本のダイヤ改正では、185系が特急『踊り子』から、キハ40系一般車が五能線と男鹿線から撤退するが、これらを記念した入場券発売やヘッドマーク掲出が行なわれる。
JR西日本は12月23日、『SL「やまぐち」号』の2021年運行計画を発表した。
京成電鉄は12月22日、宗吾車両基地(千葉県酒々井町)において「異常時総合訓練」を実施した。列車脱線、信号・保安装置故障、河川増水といった重大な事象が相次いで発生したと想定し、異常時対応を再確認するとともに対応力の向上を図った。