JR東日本長野支社は5月10日、篠ノ井線の姨捨駅(長野県千曲市)をリニューアルすると発表した。豪華寝台列車(クルーズトレイン)『TRAIN SUITE 四季島』の運転開始にあわせ、同駅からの眺望を楽しめるようにする。
西武鉄道は6月5日、武蔵丘車両検修場(埼玉県日高市)の公開イベント「西武・電車フェスタ2016 in 武蔵丘車両検修場」を開催する。開催時間は9時30分から15時30分まで。
JR東日本は5月10日、豪華寝台列車(クルーズトレイン)『TRAIN SUITE 四季島』の運転開始日を2017年5月1日に決めたと発表した。同列車を利用するツアー商品の申込み受付も始まった。
4月下旬から供用が開始された千葉みなと旅客船ターミナル「千葉中央港旅客船桟橋」から、クルーズ船に乗って、千葉中央ふ頭や丸紅エネックス千葉ターミナル、JFEスチール東日本製鉄所などをめでる。その45分間の船旅を、36枚の写真とともに見ていこう。
1995年9月に廃止され、現在は市民団体が保存活動を展開している深名線の沼牛駅舎(北海道幌加内町)で、北海道ちほく高原鉄道の廃駅・上利別駅舎(北海道足寄町)の部材が再活用されることになった。
JR北海道の元『北斗星』客車2両が解体を免れ、北海道北斗市内で保存される見通しとなった。
JR九州は5月のゴールデンウィーク期間中、鹿児島本線の博多(福岡市博多区)~門司港(北九州市門司区)間で、特急『あそぼーい!』の臨時運転を行う。運転日は5月3~5・7・8日の計5日間。全席指定で4月29日から切符の販売を開始する。
西武鉄道と秩父鉄道の2社は4月27日、西武秩父線の西武秩父駅(埼玉県秩父市)を発車して、秩父鉄道の三峰口駅に向かう臨時SL列車を運転すると発表した。運転日は5月28・29日の2日間。SL列車に連絡する臨時列車も池袋~西武秩父間で運転される。
山陽電気鉄道は4月29日から、「新型車両6000系営業開始記念入場券」を発売する。6000系電車の営業運転開始(4月27日)を記念したもので、板宿・山陽明石・東二見・山陽姫路各駅の硬券入場券と台紙がセットになっている。
大阪府の都市計画事業として実施されている南海電気鉄道本線・高師浜線の連続立体交差事業(連立事業)で、本線の下り線が5月14日の初発から高架線に切り替えられる。南海電鉄はこれに先立ち、下り高架線を歩くイベント「高石~羽衣連立高架ウォーク」を開催する。