伊豆箱根鉄道は9月20日、駿豆線三島駅(静岡県三島市)の駅舎改修工事を行うと発表した。老朽化した部分の補強などを行う。
グルガオンのラピッドメトロが10月2日に開通する予定。
万葉線株式会社は「鉄道の日」の記念イベント「万葉線・電車まつり」を10月12日に万葉線本社(富山県高岡市、米島口停留場に隣接)で実施する。開催時間は10時から15時まで。
井原鉄道は10月13日、車両基地の井原コントロールセンター(岡山県井原市)を一般に公開する「井原鉄道車両基地まつり2013」を開催する。開催時間は10時から14時まで。
京王電鉄は10月10日から、同社の2400形2410号をモデルとした「鉄道コレクション 京王帝都電鉄2400形」と、電車・バス100周年記念の旧塗装バスなどをモデルとした「ザ・バスコレクション」5台セットを、同日オープンの「京王れーるランド」で発売する。
台風18号の影響で運休中の京津線について京阪電気鉄道は9月20日、運転再開までに1週間以上かかる見込みと発表した。当初は21日までに復旧作業を完了し、その後運転を再開する考えを示していたが、被害が大きいことから作業を継続する。
ボンバルディア・トランスポーテーションは9月20日、来年運行開始予定のオーストラリア・ゴールドコーストのライトレール(軽量軌道交通)から受注した低床路面電車の第1陣を納入したと発表した。「路面電車としては世界初」というサーフボードラック装備が特徴だ。
JR東日本千葉支社は、外房線の大原~勝浦間が今年で開業100周年を迎えたのを記念した入場券セットを9月28日から発売する。
JR東海が9月18日に公表した中央新幹線第1期営業区間(東京都~名古屋市)の環境影響評価(アセスメント)準備書により、同線の詳細なルートと駅の位置が明らかになった。20日からは関係地域での準備書の縦覧も開始。着工に向けた動きが本格化している。
阪急電鉄は9月20日、西山天王山駅(京都府長岡京市)の12月21日開業に合わせて京都線のダイヤを改正すると発表した。同時に大阪市交通局も12月21日のダイヤ改正を発表。京都線と相互直通運転を行っている大阪市営地下鉄堺筋線で最終列車の繰り下げなどを行う。