ダッソー・システムズは、フォルクスワーゲングループと長期パートナーシップを締結したと発表した。
マクニカは、自動運転EVバス「Navya EVO」2台の公道での定常運行を2月18日より茨城県常陸太田市で開始した。
神戸製鋼所は、中国での自動車用アルミパネル事業拡大を目指し、中国宝武鋼鉄集団傘下の宝山鋼鉄股份有限公司および宝武鋁業科技有限公司と合弁会社を設立したと発表した。
フォルクスワーゲンは、米自動車労働組合(UAW)と継続中の労使交渉において、新たな提案を行ったと発表した。
18日の日経平均株価は前日比96円15銭高の3万9270円40銭と続伸。前日の欧州株高を受け、防衛関連株を中心に買いが優勢。ただ、17日の米国市場は休場だったとあって方向感に乏しく、上値も限定的だった。
アラブ首長国連邦(UAE)が、エアタクシーと貨物用ドローンのための空中回廊マッピングを開始した。これは、都市部の輸送を再定義するための大胆な一歩となるという。
SBI損害保険(SBI損保)とアイオー信用金庫(アイオー信金)は、アイオー信金でSBI損保の自動車保険の取り扱いを開始した。信用金庫におけるSBI損保の自動車保険の取り扱いは初めてとなる。
CRI・ミドルウェアは、車両のデジタルメーターを制御するソフトウェア「CRI Glassco」を搭載した車・バイクの台数が、2024年10~12月の3カ月間で30万台を突破したと発表した。
株式会社イードは、「空の移動革命への挑戦~日常的に空を活用する未来を目指して~」を2025年4月21日(月)に開催します。
株式会社イードは、「【CES2025】SDVの解像度が高まった・HMIやAI統合に向けたグローバルトレンド」を2025年4月23日(水)に開催します。