スズキのインド子会社のマルチスズキは、グルガオン都市開発局(GMDA)およびハリヤナ州警察所属のウトクリシュト・ソサエティと提携し、グルガオン市に統合交通管理システム(ITMS)を導入すると発表した。
中国の吉利(ジーリー)傘下のECARXは、フォルクスワーゲングループの車両向けに次世代デジタルコックピットソリューションを供給すると発表した。
中国の自動車メーカーのチェリー(奇瑞汽車)は、世界的な保険・アシスタンスサービス大手のアリアンツパートナーズと、欧州市場における戦略的パートナーシップ契約を締結したと発表した。
10日の日経平均株価は前週末比141円10銭高の3万7028円27銭と反発。先週末の米国株高が支えとなり、主力株に買いが先行した。ただ、国内長期金利が16年ぶりの高水準となったことが上値を抑えた。
ベルエナジーは、ブルガリアのAmperneXt LTD.と製品開発に向けたパートナーシップ契約を締結し、AmperneXt製品の日本国内における独占販売権を取得したと発表した。これにより、ベルエナジーはAmperneXt製品の販売を開始する。
トレンドマイクロの子会社で自動車向けサイバーセキュリティを手がけるVicOne(ヴィックワン)は、損害保険料率算出機構より自動運転時代のサイバーリスク分析に関する業務を受託したと発表した。
名鉄バスは3月10日から、名古屋市内の基幹バス路線に国産初のバッテリーEV大型バスのいすゞ『エルガEV』とトヨタの燃料電池バス『SORA』を導入し、営業運行を開始した。
ステランティスの子会社でモビリティ事業を手がけるLeasysと、クレディ・アグリコルは、長期レンタカーの返却車両を再利用するプロセスを構築したと発表した。
米国のEVメーカーのファラデー・フューチャー・インテリジェント・エレクトリック(FF)は、3月10日から証券コードを「FFIE」から「FFAI」に変更すると発表した。この変更は、同社がAI(人工知能)技術の開発に注力する姿勢を示すものだ。
ヴァレオは、TactoTekのIMSE技術のライセンスを取得し、先進的な車両内外装向けライティング・アプリケーションを提供すると発表した。