5日の日経平均株価は前日比87円06銭高の3万7418円24銭と小反発。方向感に乏しい中、株価指数先物への買い主導で相場は上昇。しかし、米トランプ政権の政策に対する警戒感が根強く、引けにかけて上げ幅を縮小した。
三菱商事エネルギーと東洸ホールディングス(東洸HD)は、バイオエネルギー九州を設立したと発表した。熊本県の地域循環型バイオディーゼル製造・販売事業を継承する。
ABBロボティクスは、第3回自動車製造業界調査の結果を発表した。電気自動車(EV)生産目標に対する業界の見方が明らかになった。
ラストマイル物流に特化した物流ソリューション事業を展開するエニキャリは、Uber Eatsの配達パートナー向けに軽バンリースを開始した。
JR東日本グループは、新幹線を活用した高速・多量荷物輸送サービス「はこビュン」を事業化すると発表した。
【上海モーターショー2025ツアー】会場視察&先端モビリティ体験を企画いたしました。ご参加につきましてご検討いただけますと幸いです。
ヒョンデは、トルコでEVの生産を行うと発表した。同社のトルコ法人のヒョンデ・モーター・トルコが、イズミット工場でEVの生産を開始する予定だ。
サムスン電子の子会社のHARMANは、スペイン・バルセロナで開幕したMWC 2025において、新世代の車載技術を発表した。
トレンドマイクロの子会社で自動車向けサイバーセキュリティを手がけるVicOne(ヴィックワン)は、Block Harborとの協業を拡大し、日本市場向けに自動車サイバーセキュリティサービス事業を強化すると発表した。
住友ゴム工業は、トラックのタイヤ状態を一元管理できるアプリケーション「ESP3.0(イーエスピーサンテンゼロ)」の提供を開始したと発表した。