トヨタの高級ブランド、レクサスは4月8日、ニューヨークオートショー(ニューヨークモーターショー、一般公開:9−18日)でデザインコンセプト『LF-C』を発表した。レクサスブランドの新しい方向を示すデザインコンセプト「LF」シリーズの3台目となる。
ドゥカティは東京モーターサイクルショー(4月2−4日)に、ネイキッドバイク「モンスター」、スポーツトラディション「スーパースポーツ」、欧州グランツリズモ「スポーツツーリング」、ドゥカティDNAを最も強く表現した「スーパーバイク」、そして新世代スポーツバイク「ムルティストラーダ」などの2004モデルを展示。
トヨタはシカゴ・モーターショーでデビューした『ソラーラ・コンバーチブル』をニューヨークオートショー(ニューヨークモーターショー、一般公開:4月9−18日)にも展示。3.3リットルV6を搭載する。トランスミッションは5AT。
ヨーロッパで唯一のフルラインメーカーであるアプリリア。東京モーターサイクルショー(4月2−4日)でも、2004年フルモデルチェンジを遂げた旗艦モデル『RSV 1000R Factory』を筆頭に、ネイキッドロードモデルの『TUONO』、スクーター『ATLANTIC』、『SCARABEO』など、各シリーズを展示。
「トラックマーケットに踏み出す最初の一歩」と、ドン・エスモンド副社長が言うまでもなく、トヨタ『タコマ』はビッグスリー最後の牙城であるトラックマーケットへの刺客である。
日本法人はカジバジャパンを名乗るが、スウェーデン由来のハスクバーナとともにMVアグスタグループを形成する。MVアグスタは『F4 1000TAMBURINI』、『BRUTALE AMERICA』、ハスクバーナは『SM630R』、『TE510CENTENNIAL』、カジバは『XTRA-RAPTOR』などを展示。(第31回東京モーターサイクルショー、4月2−4日、東京ビッグサイト)
KTMはオーストリア、ザルツブルク近くのマティーグホーフェンに本拠を構え、スポーティなバイク作りで定評のあるメーカー。第31回東京モーターサイクルショー(4月2−4日、東京ビッグサイト)では、今秋発売予定の『990DUKE』など、全カテゴリーの最新モデルを展示した。
トライアンフは伝統ある英国製のモーターサイクルメーカーだ。2004年は『スラクストン900』と『ロケットスリー』、2つのニューモデルがデビューした。(第31回東京モーターサイクルショー、4月2−4日、東京ビッグサイト)
ハーレーダビッドソンは「It's time to Ride」をテーマに、車両の展示はもちろんのこと、PCでバーチャルカスタムが楽しめるコーナーやアパレル展示コーナーを設けた。ハーレーダビッドソンベースのスポーツブランド、ビューエルももちろん展示。(第31回東京モーターサイクルショー、4月2−4日、東京ビッグサイト)
第31回東京モーターサイクルショー(2日から4日まで、東京ビッグサイト)、BMWブースの主役は2004年型最新エンデューロモデル『R1200GS』。軽量、高出力、「ニュー・フラット・ツイン」エンジン搭載。また好評『Fシリーズ』も全車種がさらなる進化を遂げた。