電動キックボードや小型電動アシスト自転車のシェアリングサービスを展開するLUUP(ループ)は、大阪のキタ・ミナミエリアにて、ローソンへのLUUPポート導入を開始した。大阪でコンビニエンスストアへの電動キックボードシェアリングサービス導入は今回が初となる。
ヒコセブンは、「islands(アイランズ)」ブランドから、1/43スケール、陸上自衛隊水陸両用車「AAV7」のミニチュアモデルを9~10月ごろ発売予定だ。予約を、直営店の「モデルギャラリーHIKO7」(横浜市)および全国模型取扱店で受け付けている。
経済産業省は、E-KONが申請していた、電動キックボードの運転時におけるヘルメット着用を任意にする新事業活動計画について、産業競争力強化法に適合するとして認定した。経産省が7月30日に発表した。
新エネルギー政策を進める中国で、テスラを上回る人気を獲得している格安EV、『宏光Mini EV』が日本国内でも公開された。その価格は日本円換算(8月2日現在)で49万円(ベース車)! クルマとしての仕上がりを具合を、撮影を通して感じた印象からレポートする。
京丹後エリアでは、高齢化や人口減少、公共交通などの課題があり、今回のモビリティサービスを定額で提供することで、新たな移動ニーズを掘り起こし、移動総量を増やして将来の街の活性化につなげていく取り組みだ。
経済産業省はEXxに対して、電動キックボード運転時におけるヘルメットの着用が任意となる実証実験の場所について、追加を認定した。経産省が7月28日に発表した。
パナソニックは7月30日、電動アシスト自転車についての記者会見を行い、「東京2020オリンピック」のケイリン競技で使用される先導車を納入したことと、その先導車の技術を取り入れた電動アシスト自転車『XU1』を8月5日に発売することを発表した。価格は25万1000円だ。
クラウドファンディングサービス Makuake(マクアケ)史上最高額の6億円超えを達成し、国内のチェーンレス電動アシスト自転車市場を揺るがした「HONBIKE」。このホンバイクを手がけるIT企業 Click Holdings が HONBIKE 事業戦略発表会を開き「次は宇宙をめざす」と明かした。
◆2つの後輪が回り始めると同時にモーターによる電動アシスト開始
◆後輪の上側にモジュラー式アタッチメントを装着可能
◆コンセプトや技術を他社にライセンス供与することを協議
川崎重工業は、昨2020年9月に社内公募制度「ビジネスアイディアチャレンジ」の第1号案件に選定した電動3輪ビークル『ノスリス』を日本郵便に貸与し、7月21日から9月初旬にかけて、東京都内の集配作業の実証実験を実施している。