トヨタの高級チャンネル、レクサスに加わるSUV。『RX300』(日本名トヨタ『ハリアー』)と『LX470』(日本名トヨタ『ランドクルーザー100』)との中間の車格だが、エンジンはランクル100と同じ4.7リットルのV8を搭載する。来年1月に発売の予定。
苦境のクライスラーが起死回生をかける新ジャンルカー。3列シートだがミニバンよりスポーティで、4WDだがSUVほど背が高くない。3.5リットルのV6を搭載。来年には発売する。
若者向けの廉価なスポーツカーを意図したコンセプトカー。クライスラーの黄金期を築き、9月にGM副会長に就任したボブ・ルッツの指示で開発したという。エンジンは2.2リットル。
ホンダは、6日から始まった北米国際自動車ショー(デトロイト・オートショー)で、SUVの『パイロット』の量産前プロトタイプとアキュラ・ブランドのコンセプトモデル、『RD-X』を発表した。
アメリカを代表するモーターショー、デトロイト・オートショーが始まった。6日からメディアデイ、招待日などが続き、一般公開は12日から。不況に追い討ちをかける同時多発テロ、その後のアメリカ自動車業界を占うモーターショーとなる。
ロサンゼルス・オートショー(LAショー)が3日のメディアデイから始まった。FIA公認の国際モーターショーは1国1ショーなので国際ステータス格式はないものの、デトロイトや東京に匹敵する事実上の国際モーターショーだ。一般公開は5日から13日まで。
ダンロップの住友ゴム工業は、「ROZEST」ブランドのアルミホイールに、『NERVIO』と『TIGRATO』の2シリーズを追加することを発表、2002年1月15日から発売する。
ホンダアクセスは、昨年12月21日に発売された『モビリオ』をベースに『モデューロ・モビリオ・プロジェクト2002』コンセプトをオートサロンで発表する。同時にホンダ車の中でもカスタマイズベースとして人気のある『フィット』などの、純正カスタマイズブランド「Modulo」、「DOOV」の2バージョンを展示する。
オートショーを目前に控えたタイミングになって、ようやくGMが噂されていたシボレー『ベルエア』コンセプトとポンティアック『ロードスター』コンセプトの出展を発表した。
『コロナ』にはかつて『カリーナ』(まぎらわしい)の車名で、また現在は『アベンシス』の車名で欧州仕様がある。後継の『プレミオ/アリオン』は日本市場に最適サイズと言うことで5ナンバーサイズとなった。事実、日本市場専用車である。ならば欧州仕様はないのか。