モーターサイクル 企業動向ニュース記事一覧(9 ページ目)

白バイから工場設備まで、消防事業にも40年の歴史「ヤマハモーターエンジニアリング」とは一体どんな会社なのか? 画像
自動車 ビジネス

白バイから工場設備まで、消防事業にも40年の歴史「ヤマハモーターエンジニアリング」とは一体どんな会社なのか?

ヤマハモーターエンジニアリングとは一体どのような会社なのか、なぜ消防事業なのか、そしてバイクとの関連性はあるのか。消防事業に携わり、電動アシストホースカーの開発をおこなうメンバーに話を聞いた。

排気量50cc超でも原付---排気量と出力基準の区分を見直し 国交省 画像
モーターサイクル

排気量50cc超でも原付---排気量と出力基準の区分を見直し 国交省

国土交通省は2024年11月13日、道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令を発表した。原動機付自転車(原付)の免許で運転可能な車両の区分を見直し、総排気量が50ccを超え125cc以下で、最高出力が4.0kW以下の原付を、原付免許で運転できる第一種原付に区分する。

スズキ、39年ぶりにユニフォームとCIを刷新 画像
自動車 ビジネス

スズキ、39年ぶりにユニフォームとCIを刷新

スズキは、2025年4月1日よりユニフォームを刷新、コーポレートアイデンティティ(CI)を更新すると発表した。1986年から導入しているユニフォーム、CIともに39年ぶりの刷新となる。

原付免許で排気量50cc超の二輪車が運転可能に 警察庁 画像
モーターサイクル

原付免許で排気量50cc超の二輪車が運転可能に 警察庁

道路交通法が4月1日に改正され、総排気量125cc以下の二輪車で最高出力が4.0kW以下のものを、原付免許で運転できるようになる。従来は、総排気量が50ccを超え125cc以下の二輪車の運転には、普通二輪免許か小型限定普通二輪免許が必要だった。

ヤマハ発動機、ドイツ自動車部品メーカーの電動アシスト自転車用ユニット子会社を買収 事業拡大へ 画像
モーターサイクル

ヤマハ発動機、ドイツ自動車部品メーカーの電動アシスト自転車用ユニット子会社を買収 事業拡大へ

ヤマハ発動機は31日、ドイツの自動車部品メーカー「Brose社(ブローゼ)」の電動アシスト自転車用ドライブユニット(eキット)事業子会社の買収について契約を締結したと発表した。買収は2025年6月を目途に行う。

BMWモトラッドの新時代到来!? 日本初公開続々、「在庫から買える」新システムも…東京モーターサイクルショー2025 画像
モーターサイクル

BMWモトラッドの新時代到来!? 日本初公開続々、「在庫から買える」新システムも…東京モーターサイクルショー2025

BMWモトラッドは、3月28日に開幕した「東京モーターサイクルショー2025」において、ブースを出展。ニューモデルの展示の他、レーシングライダーのトークセッションやモデルとのフォトセッションなど、さまざまなイベントが企画された。

「ハーレーと共にある暮らしを日本中に」ハーレーダビッドソンジャパン新社長が描く新戦略…東京モーターサイクルショー2025 画像
モーターサイクル

「ハーレーと共にある暮らしを日本中に」ハーレーダビッドソンジャパン新社長が描く新戦略…東京モーターサイクルショー2025

ハーレーダビッドソンジャパンの新社長に2025年1月より就任した玉木一史氏が、「東京モーターサイクルショー2025」のプレスカンファレンスにて登壇。

ジヤトコ、電動アシスト自転車事業を強化…変速機にCVT採用も 画像
モーターサイクル

ジヤトコ、電動アシスト自転車事業を強化…変速機にCVT採用も

ジヤトコは、台北国際サイクルショー2025において、電動アシスト自転車事業を強化すると発表した。

ホンダ、二輪車用純正オイルを「Pro Honda」ブランドに刷新 4月発売 画像
モーターサイクル

ホンダ、二輪車用純正オイルを「Pro Honda」ブランドに刷新 4月発売

ホンダは4月より、二輪車用純正オイルのラインアップを「Pro Honda(プロホンダ)」ブランドとして刷新し、順次発売すると発表した。

KTMの再建計画が始動、3月中旬から生産を再開へ 画像
モーターサイクル

KTMの再建計画が始動、3月中旬から生産を再開へ

KTMの再建計画が債権者に承認され、活動が軌道に戻る---。オーストリアのモーターサイクルメーカー、KTMの再建計画について、日本法人のKTMジャパンが状況を報告している。KTMは11月26日、自己管理による再建手続きを開始すると発表していた。

    先頭 << 前 < 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 9 of 375