試乗記ニュース記事一覧(533 ページ目)

【マツダ アテンザ 試乗】国産ワゴンの頂点に立つ完成度の高さ…諸星陽一 画像
試乗記

【マツダ アテンザ 試乗】国産ワゴンの頂点に立つ完成度の高さ…諸星陽一

かつて、日本にはワゴン黄金期があった。1989年に『レガシィ』がツーリングワゴンを発表したのをきっかけに、各社が乗用車ベースのワゴンを開発。それまでライトバンの乗用タイプだったものが、荷物が積めるセダンとしての地位を築くに至った。

【ダイハツ ムーヴカスタム 試乗】存在感あるルックス、日常もカバーするターボ…島崎七生人 画像
試乗記

【ダイハツ ムーヴカスタム 試乗】存在感あるルックス、日常もカバーするターボ…島崎七生人

『ムーヴカスタム』のルックスはなかなか勇ましい。ライバルの現行型『ワゴンRスティングレー』がスマートにも見えるのとは好対照だ。大型メッキグリル等、迫力&存在感重視派には歓迎されるだろう。

【マツダ アテンザ 試乗】スムーズで活きの良い「G」、底からわき出るトルクが味わえる「D」…松下宏 画像
試乗記

【マツダ アテンザ 試乗】スムーズで活きの良い「G」、底からわき出るトルクが味わえる「D」…松下宏

マツダのフラッグシップモデルとして登場した『アテンザ』は、いろいろな特徴や長所と短所を合わせ持つクルマだ。

【日産 シルフィ 試乗】乗り心地やパッケージングはまずまず、燃費性能はもう一歩…松下宏 画像
試乗記

【日産 シルフィ 試乗】乗り心地やパッケージングはまずまず、燃費性能はもう一歩…松下宏

『ブルーバードシルフィ』がフルモデルチェンジで『シルフィ』になった。登場した新型車のことより「ブルーバード」の名前が消えたことの方が大きな話題になったが、これも時代の流れである。

【ダイハツ ムーヴ カスタム 試乗】足回りは格段に向上、スマートアシストが選べる自然吸気がおすすめ…松下宏 画像
試乗記

【ダイハツ ムーヴ カスタム 試乗】足回りは格段に向上、スマートアシストが選べる自然吸気がおすすめ…松下宏

ダイハツの『ムーヴ カスタム』も標準車『ムーヴ』と同様に大幅なマイナーチェンジを受けた。

【スズキ アルトエコ 試乗】リッター33kmは執念の賜物…島崎七生人 画像
試乗記

【スズキ アルトエコ 試乗】リッター33kmは執念の賜物…島崎七生人

リッターあたり33kmの低燃費!まさに執念の数字。その達成の裏には、カタログには書かれていないような、これでもか…の改良の手が入っているのだった。

【ダイハツ ムーヴ 試乗】安くなって進化したスマートアシストは装着すべし…松下宏 画像
試乗記

【ダイハツ ムーヴ 試乗】安くなって進化したスマートアシストは装着すべし…松下宏

『ムーヴ』がフルモデルチェンジに近いくらいの大幅なマイナーチェンジを実施してきた。ダイハツではビッグマイナーチェンジと呼んでいるが、正にそんな感じの大幅変更だ。

【マツダ アテンザ 試乗】爽快感ベストは、ガソリン車の2.5L…竹岡圭 画像
試乗記

【マツダ アテンザ 試乗】爽快感ベストは、ガソリン車の2.5L…竹岡圭

なにがキレイって、この赤がキレイ!『アテンザ』のボディカラーにまず感動しました。アルミの方向までキレイに揃えたからこそ生まれたという、この真珠のような、お化粧品のSK-IIのパッケージのような、質感のある赤はなかなか出せないですよね~。

【マセラティ グラントゥーリズモ 試乗】気持ち良く豪快に吹き上がる官能的なV8エンジン…松下宏 画像
試乗記

【マセラティ グラントゥーリズモ 試乗】気持ち良く豪快に吹き上がる官能的なV8エンジン…松下宏

マセラティ『グラントゥーリズモ』は、ロングノーズのフロントミッドシップにV型8気筒エンジンを搭載する典型的なスポーツクーペで、日本では2007年10月に発売され、2012年11月にスポーツMCシフトを追加した。

【マセラティ クアトロポルテ スポーツGT S 試乗】スポーツモードで狼に変身…松下宏 画像
試乗記

【マセラティ クアトロポルテ スポーツGT S 試乗】スポーツモードで狼に変身…松下宏

マセラティの高級セダンである『クアトロポルテ』は、日本で発売されたのが2004年5月。改良を重ねながら生産が続けられてきたが、2013年のデトロイトショーで次期モデルが発表され、日本でも2013年4月には新型車が発売される予定になった。最終モデルの試乗車に乗った。