試乗記ニュース記事一覧(389 ページ目)

【日産 フーガ ハイブリッド 試乗】動力性能と品質は一線級、パッケージングに改善の余地あり…諸星陽一 画像
試乗記

【日産 フーガ ハイブリッド 試乗】動力性能と品質は一線級、パッケージングに改善の余地あり…諸星陽一

2009年発表のフーガ。6年目となった今年2月、ビッグマイナーチェンジを受けた。

【VW クロスポロ 試乗】最新モデルらしい高効率な走り…島崎七生人 画像
試乗記

【VW クロスポロ 試乗】最新モデルらしい高効率な走り…島崎七生人

最新モデルの全高は標準の『ポロ』+30mm。そこまでの差はないと思われるが、キッチリと着座位置が高いのがわかる。が、それ以外に標準車から失ったものはなく、実用に徹したコンパクトカーであるのがこの『クロスポロ』だ。

【ジャガー XF Rスポーツ試乗】現行最終モデルの100台限定車、熟成極めたドライブフィール…中村孝仁 画像
試乗記

【ジャガー XF Rスポーツ試乗】現行最終モデルの100台限定車、熟成極めたドライブフィール…中村孝仁

既にホームページでも新型の写真が出ているジャガー『XF』。「Rスポーツ」は2リッターモデルをベースに4月に100台の限定モデルとして投入されたモデルである。モデル末期とはいえ、走りの実力はやはりハイエンドラグジャリーセダンに相応しいものだった。

【ボルボ V60 ポールスター 試乗】終焉迎える直6ボルボ、シャシーマッチングは絶品…中村孝仁 画像
試乗記

【ボルボ V60 ポールスター 試乗】終焉迎える直6ボルボ、シャシーマッチングは絶品…中村孝仁

一つの時代が終わりを告げようとしている。ボルボは今後基本的に4気筒以上のシリンダー数を持つエンジは作らないと宣言した。すなわちそれは現行6気筒エンジンが生産終了を迎えることを意味する。

【MINI JCW試乗】速いだけじゃない、素直で乗りやすく乗り心地も良し…諸星陽一 画像
試乗記

【MINI JCW試乗】速いだけじゃない、素直で乗りやすく乗り心地も良し…諸星陽一

MINIのスポーツブランドであるジョン・クーパー・ワークス(JCW)が現行3ドアモデルに追加された。

【マツダ ロードスター 試乗】ベストバランスのS スペシャル&6MT…中村孝仁 画像
試乗記

【マツダ ロードスター 試乗】ベストバランスのS スペシャル&6MT…中村孝仁

マツダ『ロードスター』のハンドリングやドライビングプレジャーを思う存分楽しみたい。そんなユーザーに一番お薦めなのは、「S スペシャルパッケージ」の6MT仕様である。

【日産 エクストレイルハイブリッド 試乗】走りの仕上がり良し、3列シートが欲しかった…諸星陽一 画像
試乗記

【日産 エクストレイルハイブリッド 試乗】走りの仕上がり良し、3列シートが欲しかった…諸星陽一

なかなか発表されなかった日産『エクストレイル』のハイブリッド版がついに登場。試乗の機会を得た。

【日産 デイズルークス  試乗】充実した安全&実用装備が魅力…島崎七生人 画像
試乗記

【日産 デイズルークス 試乗】充実した安全&実用装備が魅力…島崎七生人

いわゆる自動ブレーキ、踏み間違い防止アシストを始めとした安全装備を全車に標準化。同時に燃費も改善、試乗車のハイウェイスターX Gパッケージ・2WD車でいうと、従来型+0.2km/リットルの26.2km/リットルへと、数値が高められた。

【日産 フーガ ハイブリッド 試乗】洗練度を増した走り、磨き込まれた上質サルーンの味わい…島崎七生人 画像
試乗記

【日産 フーガ ハイブリッド 試乗】洗練度を増した走り、磨き込まれた上質サルーンの味わい…島崎七生人

『スカイライン』と同様、インフィニティバッジが付くようになり、カタログの表紙とトランクリッドから日産のロゴが消えた。なので“見做し方”が少々、ややこしいが、そんな御託をならべなければ、なかなかなサルーンだと改めて実感させられた。

【日産 エクストレイル ハイブリッド 試乗】 車重も気にならない活発なパフォーマンス…吉田匠 画像
試乗記

【日産 エクストレイル ハイブリッド 試乗】 車重も気にならない活発なパフォーマンス…吉田匠

日産のSUV、エクストレイルに加わったハイブリッドモデルに、横浜で乗ってきた。エクストレイルはもともと5ナンバーサイズで登場したクルマだが、この3代目、やや高めの運転席に収まって走り出すと、駐車場から出ようとするときなどにちょっとデカイなという印象を受ける。