◆中国製を安かろう悪かろうと見なすのは感覚のアップデートが必要
◆440万円という価格をどう捉えるか
◆スポーティかつ音楽的ですらあるインテリア
◆目指したのはプレミアムではなく日常レベルでの使い勝手か
◆小気味よいスタイルがいい
◆あって欲しい場所にあるべきものがある
◆EVというより自然体のICE車のよう
◆エンジンが主役ではなくなった新世代の「R」
◆「汗をかかせない」余裕の走りの理由
◆コンシェルジュ的存在の強くなった感覚
◆パワートレインと相性が良いのはヴァリアント?
◆クオリティ感が増したエクステリア&インテリア
◆ヤンチャ方向のスペック進化に、興奮と期待を覚える
◆差額を正当化するだけの価値があるか
◆キレッキレになったステアフィール
◆ドライブモード次第でスポーツカーの雰囲気に
◆グラチェロと共通でも乗り味は全く違う
◆操舵を楽しむGTIに対してRは速さを楽しむゴルフ
◆エンジニアのプライドが感じられるブレーキ
◆一石二鳥の「Rパフォーマンストルクベクタリング」
◆ゴルフの素性がいいからRが成立する
マイナーチェンジを経て着々と完全電動化への移行を進めるボルボ。だが、その進化と変化は、単にパワートレインの脱CO2化にとどまらない。最新ラインアップの試乗を通じて見えてきた「ボルボの今」を、レポートする。
◆グランドチェロキーの本命は4気筒搭載
◆オンロード志向を強めたジープの走り
◆先代のような圧倒的販売ができるか
ジープに詳しい方なら『コマンダー』の名を聞いてあまり良いイメージを持たない人もいるだろう。しかし、先ごろ上陸した新型コマンダーは、時代のニーズをとらえた実用性の高いミドルクラスSUVで、デザインは都会的。プレミアム路線のジープとして新たに加わった。
◆快適な乗り心地を実現、その理由は?
◆驚くほどの速さはないが、一般的な走行では十二分
◆準備は万端、あとは良きブランドイメージを築けるか