試乗記 国産車ニュース記事一覧(452 ページ目)

【インプレ'04】熊倉重春 スバル『R2』 ずばりニッチ層を狙った商品企画 画像
試乗記

【インプレ'04】熊倉重春 スバル『R2』 ずばりニッチ層を狙った商品企画

「めんこい」とは思うが形を整理しきれず、好き嫌いがはっきり分かれるデザイン。これはダイハツやスズキのような多数派にならなくてもいいという意思表示でもある。

【インプレ'04】松下宏 ダイハツ『タント』 5ナンバーコンパクトを圧倒する室内空間 画像
試乗記

【インプレ'04】松下宏 ダイハツ『タント』 5ナンバーコンパクトを圧倒する室内空間

軽自動車の規格の中で、まだこのような新しいパッケージングを成立させる余地が残っていたと思わせるクルマ。

【インプレ'04】河口まなぶ トヨタ『アベンシス』 違和感を感じる欧州テイスト 画像
試乗記

【インプレ'04】河口まなぶ トヨタ『アベンシス』 違和感を感じる欧州テイスト

走りはあくまで欧州車「的」。ダイナミクスの感触にもその雰囲気は漂うが、やっぱり何かが違うとつねに感じる。

【インプレ'04】こもだきよし トヨタ『アベンシス』 質実剛健なトヨタ車という新ジャンル 画像
試乗記

【インプレ'04】こもだきよし トヨタ『アベンシス』 質実剛健なトヨタ車という新ジャンル

正確なステアフィールはちょっと昔のドイツ車の雰囲気。ほかのトヨタ車にない質実剛健さを買うならお勧めできる。

【インプレ'04】松下宏 スバル『R2』 好きも嫌いもフロントフェイス次第 画像
試乗記

【インプレ'04】松下宏 スバル『R2』 好きも嫌いもフロントフェイス次第

昨年のレガシィ以降、飛行機をモチーフにしたロントデザインを採用することになったというが、このR2の顔つきはあまりに奇抜にすぎる印象。

【インプレ'04】松下宏 スズキ『ワゴンR』 この手のクラスの基準となる出来具合 画像
試乗記

【インプレ'04】松下宏 スズキ『ワゴンR』 この手のクラスの基準となる出来具合

リヤの落ち着きが増した足回りは好感が持てる。ターボ車なら高速クルージングも余裕でこなすほか、パワーの余裕を生かして走りの楽しさも得られるのが魅力。

【インプレ'04】熊倉重春 ダイハツ『タント』 軽パッケージの可能性に賭けた自信作 画像
試乗記

【インプレ'04】熊倉重春 ダイハツ『タント』 軽パッケージの可能性に賭けた自信作

見た目の柔らかさが最大のマル。このようにトゲトゲしくないルックスは、中身に自信がある証拠だ。

【インプレ'04】熊倉重春 スズキ『ワゴンR』 原点に回帰した第3世代 画像
試乗記

【インプレ'04】熊倉重春 スズキ『ワゴンR』 原点に回帰した第3世代

機械としての完成度は高いから、乗って楽しく使って便利。性能も室内スペースもダイハツ・ムーヴと互角の勝負だ。助手席の下の物入れなど、細かい気配りも嬉しい。

【インプレ'03】津々見友彦 プジョー『206RC』文句なくカッコいいホットハッチ 画像
試乗記

【インプレ'03】津々見友彦 プジョー『206RC』文句なくカッコいいホットハッチ

ズバリ、かっこいい。エクステリアのみならず、インテリアもメーターパネルなどがお洒落だ。ついでにバケットシートもデザインがよく、サポートもしっかりしている点はRCの名に相応しい。

【インプレ'03】津々見友彦 ホンダ『オデッセイ』 大人の走りへ進化した3代目 画像
試乗記

【インプレ'03】津々見友彦 ホンダ『オデッセイ』 大人の走りへ進化した3代目

意外にもマイルドな乗り心地だ。今までのオデッセイとはがらりと変った。ハンドリングはぐっと大人びた印象。しっかりしたシャシー剛性でリニアリティが高く、クセがない。

    先頭 << 前 < 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 …460 ・・・> 次 >> 末尾
Page 452 of 469