対シンガポール・ドル為替相場でリンギが安が進んでおり、15年ぶりの低水準となっている。シンガポール人観光客の増加やマレーシア不動産を購入する動きが加速し、マレーシア経済成長の下支えの一つになると見込まれている。ザ・スターなどが報じた。
野党・人民正義党(PKR)系シンクタンク、ラクヤット・インスティチュートは、連邦政府による補助金削減計画に伴う突然のガソリン・ディーゼル値上げにより低・中所得層の生活が打撃を受けると指摘した。
マレーシア外国貿易開発公社(MATRADE)の発表(速報値)によると、2013年7月の輸出高は607.3億リンギで、前年同月比で4.5%増加した。前月比では7.0%の増加となった。
【タイ】5日、タイ南部ナコンシータマラート県で、天然ゴム農家によるタイ国鉄の線路封鎖が11日ぶりに解除され、列車の運行が再開された。
CIMBリサーチが発表したリポートによると、移動体通信事業ではセルコム・アクシアタとDiGiの業績が好調で、セルコムはトップシェアを持つマキシスに迫る勢いとなっている。ザ・スターが報じた。
【タイ】4日午前5時45分ごろ、バンコク都内のタイ・スポーツ庁の宿泊施設で、サッカーのタイプレミアリーグの審判員のタイ人男性(44)が男にけん銃で腹などを3発撃たれ、重傷を負った。
包装資材製造の米シールド・エアー・コーポレーションは、パハン州クアンタンの発泡包装材プラントに800万米ドル(2600万リンギ)を投資する方針だ。ザ・サンが報じた。
米市場調査大手JDパワーは、「2013年度マレーシア自動車セールス満足度(SSI)調査」の結果を発表した。トヨタが1位となった。
【ベトナム】三菱電機は5日、ベトナムで昇降機の販売・据付・保守を行う合弁会社メルコ・エレベーター・ベトナムの株式を現地の合弁相手から取得して子会社化し、社名を「三菱エレベーターベトナム」に変更したと発表した。ベトナムでの事業強化が狙い。
ホンダ・マレーシアは9月4日、第9世代の新型『アコード』を発表した。今年は2800台を販売を見込んでいる。