石油情報センターが1日公表した価格調査によると、ガソリン、軽油価格の値上げが一服している。5月30日時点の全国平均でハイオクが4週連続となる136円/リットル、レギュラーは2週連続で124円/リットル、軽油は4週連続で100円/リットルだった。
国土交通省は、2004年度下半期の低公害車新規登録台数が、全新規登録台数の69.7%となる145万台になったと発表した。
マツダは、環境基本方針を定めた「マツダ地球環境憲章」を企業の社会的責任(CSR)を果たす視点から見直したと発表した。これにより環境への取り組み範囲をグループ企業まで拡大することを明確にし、グループを挙げてCSRの取り組み強化する。
トヨタ自動車は、「持続可能な発展」のための環境改善や保全に向けた活動を助成する「トヨタ環境活動助成プログラム」の2005年度助成対象の募集を開始すると発表した。
トヨタ自動車は、『クラウン』『クラウンマジェスタ』『マークX』の制動装置と燃料装置に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は03年9月から05年2月までに生産した11万688台。
ヤマト運輸は30日、ハイブリッド車やLPG(液化石油ガス車)などの低公害車を今年度は前年度にくらべ4.3%増となる715台を導入すると発表した。ハイブリッド車を中心に導入する。
経済産業省・資源エネルギー庁は、27日の閣議に『エネルギー白書』を提出した。2020年代初頭には需要が減少に転じ、省エネが進めばさらに5000万キロリットル程度減少、二酸化炭素排出量は1990年度の水準を大幅に下回る可能性があるとした。
政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は25日、今年度の重点検討事項をまとめた。自家用乗用車の車検期間については重要検討事項から外したものの、フォローアップ案件として取り上げた。
石油情報センターによると、5月23日時点のレギュラー店頭価格(全国平均)は124円/リットルと、前週16日に比べて1円値下がりした。ハイオクは136円/リットル、軽油は100円/リットルでそれぞれ横ばいだった。
コーンズ・アンド・カンパニーは、マセラティ『3200GT』のかじ取り装置に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は99年1月から01年9月までに輸入した328台。