マツダは『カペラカーゴ』、『クロノス』、アンフィニ『MS-6』、オートザム『クレフ』など6車種の制動装置に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は91年11月から94年9月までに生産した1万3297台。
石油情報センターは11日、ガソリン価格の店頭調査結果を発表した。連休明けの5月9日時点の全国平均価格はレギュラー124円/リットル、ハイオクは136円/リットルだった。
経済産業省、環境省は11日、関係審議会の合同会合を開き、自動車用バッテリーの新たなリサイクル制度について検討を始めた。
三菱ふそうトラック・バスは、『スーパーグレート』の冷却装置に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は96年10月から05年2月までに生産した384台。
日野自動車は、自然環境保全に貢献する各種事業の展開をするため出資設立した「日野自動車グリーンファンド」の2005年度の助成先を募集すると発表した。
日産ディーゼル工業は、『コンドル』の灯火装置に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は04年6月から05年2月までに生産した147台。
省エネルギーセンターは9日、家庭部門の省エネ活動の成果が推定で年間約157万キロリットル(原油換算)に達したとの調査結果を公表した。
愛知万博にあわせた『エコキャラバン2005』が、今月から東海地域の各都市で開かれる。電気自動車などによる「エコカーキャラバン隊」が各地でデモ走行を行うほか、「未来のエコカー・2つの物語」と名づけたメッセージ映像を流す。
英国ロンドンのビジネス・デザインセンターで5−6日に開催された、代替燃料技術の展示会「Clean Energy Technology & Investment Expo 2005」では、BMWが、水素を燃料とする内燃機関のコンセプトカーを展示した。
英国ロンドンで5−6日に開催された、代替燃料技術の展示会「Clean Energy Technology & Investment Expo 2005」では、スウェーデンのサーブが、エタノールとガソリンの混合燃料に対応した『9-5 バイオパワー』を展示した。