メルセデス・ベンツ日本は30日、『S600』など計12車種のフロント・サスペンション用加速度センサに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2001年5月9日 - 2007年4月2日に輸入された計710台。
石油情報センターが発表した石油製品の店頭価格の週次調査によると、10月27日現在のレギュラーガソリンの全国平均小売価格は、前の週と比べて6.1円下がって151.3円となった。これで12週連続の下落。
日本自動車工業会は、小冊子『セーフティカーライフ2008 - 2009 すてきなカーライフのすごし方』を発行した。
トヨタテクノクラフトは28日、後付け部品として販売した緩衝装置(コイルばね)について、自主改善を実施すると国土交通省に報告した。
ダイハツ工業は29日、『ミラ』のインストルメントパネルハーネスに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
NEXCO西日本では、ETCレーン内の通過速度抑制対策を順次全域に展開していくと発表した。2008年度末までにNEXCO西日本管内の20%の料金所で開閉バーの挙動を遅らせる通過速度抑制対策を実施、2009年度末までには全域で展開するとしている。
交通エコロジー・モビリティ財団は11月21日、エコドライブ普及連絡会(関係4省庁で構成)、エコドライブ普及推進協議会(運輸関係16団体で構成)と共同で、東京・千代田区の区立内幸町ホールで「エコドライブシンポジウム」を開催する。
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは27日、ジャガー『XF』の「3.0」「4.2」「Super V8」3車種のシートベルトに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2008年1月22日 - 同年7月22日に輸入された416台。
日産自動車は、9月に発売したクリーンディーゼル車『エクストレイル』の「20GT」で北海道1000km無給油走行に挑戦し、24日に完走した。燃費計による平均燃費は20.6km/リットルだった。
アウディAGは、アウディ『Q7』の超低排出ガスシステムを搭載した「3.0 TDI」の実地耐久試験「アウディマイレッジマラソン」の全日程を終了したと発表した。