NEXCO東日本(東日本高速道路)関東支社は、利用者がETCレーンを安全に利用できるよう、管内の4料金所でETCレーンの開閉バーが開くタイミングを遅くするETCレーン通過速度超過対策を、25日15時から実施する。
石油情報センターが発表した石油製品の店頭価格の週次調査によると、レギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり136.6円となり、130円台となった。前の週と比べて4.4円の値下がりで、これで14週連続の下落。
トヨタ自動車は12日、『タウンエースノア』、『ライトエースノア』、ダイハツ『デルタワゴン』3車種の後部左側ドアに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、1998年12月15日 - 2001年10月25日に製作された3160台。
ジャパンエナジーは、CSR活動の一環として埼玉県戸田市にある同社の研究開発センターで、地元の戸田市立新曽小学校4年生の児童を対象とした「JOMO自然観察教室」を実施した。
日野自動車は11日、大型ノンステップバス『ブルーリボン』の前車軸に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、1998年2月19日 - 2000年6月20日に製作された111台。
首都高速道路の交通事故削減を目指すプロジェクト「東京スマートチャレンジ」では毎月、前月より事故が減らせたら、エントリーした人に抽選でプレゼントが当たる。11月の“ご褒美”は『NISSAN GT-Rホメパト』プラモデル。
NEXCO西日本・四国支社では12月1日から、管内の全料金所でETCレーンの通過速度抑制策を順次強化する。
昭和シェル石油は、「第4回昭和シェル石油環境フォト・コンテスト・わたしのまちの〇と×」の受賞作品を決定したと発表した。
三井造船は、コスモ石油、アラブ首長国連邦アブダビ政府系機関のMASDAR(アブダビ・フューチャー・エナジー・カンパニー)からビームダウン式集光太陽熱実証プラントを受注した。
オークネットは、11月6日に東京都千代田区で地域住民、企業、学校などが区内で行う「千代田区一斉清掃」に参加したと発表した。