米国フォルクスワーゲンは9月3日、オーストラリア人夫婦が『ジェッタ』に乗り、大陸横断ギネス燃費世界記録への挑戦を開始したと発表した。
東京ガスは、同社経営の天然ガススタンドで販売している天然ガス自動車(CNG車)用の燃料価格を、10月分請求から値上げすると発表した。現行のCNG価格を一律、1立方m当たり3.53円引き上げる。
清水建設は、日本道路と共同で、川崎市にダイオキシン専用の土壌洗浄プラントを建設し、11月からダイオキシンによる汚染土壌の洗浄事業を開始する。ダイオキシン専用の洗浄プラントは、国内で初めて。
三菱自動車工業は5日、『コルト』の前席ドアに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2002年10月30日 - 2008年3月17日に製作された18万5382台。
川崎重工は、竹を燃料とするバイオマスガス化発電・熱供給設備をキタジマ食品から受注したと発表した。
スマート『フォーツー』の誕生10周年の記念式典がフランスのアムバッハ工場でおこなわれ、ダイムラーのディーター・ツェッチェ社長兼CEOが出席。「フォーツーの電気自動車バージョンを市場に投入する」と宣言した。
出光興産は、PMIトレーディング社(メキシコ国営石油会社のトレーディング部門子会社)に年間20万キロリットルの軽油を輸出する契約を締結した。
出光興産は、2008年10 - 12月の原油処理量を4製油所合計で前年比120万キロリットル減産すると発表した。
JTB中部は、中日本高速道路(NEXCO中日本)と連携し、エコドライブを目指したカーボンオフセットドライブができる『ドラ旅・浜名湖』を9月5日から発売開始した。
日産自動車は、世界で初めてSiC(シリコンカーバイド)素子を使用した車両用のインバーターを開発したと発表した。燃料電池車「『X-TRAIL FCV』」に装着して走行実験を開始した。