警察庁交通規制課と交通企画課は、06年から3年間にわたって続けてきた「規制速度決定の在り方に関する調査研究」(委員長=太田勝敏東洋大学教授)の結果報告を2日、公表した。今後、全国で制限速度60km/hを超える路線が登場することもある。
スウェーデンを本拠とする大手家具チェーン、イケア(IKEA)のフランス法人が3月31日に発表するとしていた「イケアの自動車」とは、インターネットを使った「乗り合いマッチング」プロジェクトだった。
石油情報センターが発表した石油製品の店頭小売価格調査によると、3月30日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり111.5円で、前週から横ばいとなった。
デンソーは31日、社会貢献活動の一環として、小学4年生から6年生を対象にした体験型環境教育プログラム、「デンソーECOレンジャー21」を開催すると発表した。
三菱自動車は、2009年末からモナコ公国で電気自動車『i MiEV』の走行試験実施すると発表。走行試験は、同国内郵便局、通信局などの公共事業やモンテカルロSBMカジノホテルなどの政府系企業で使われる予定。
トヨタ自動車の中国現地法人であるトヨタ自動車(中国)投資有限会社は、中国共産主義青年団中央、中華全国青年連合会と共同で「中国青年トヨタ環境保護賞」の2008年度表彰式を北京市で開催した。
普通車部門は、トヨタ『プリウス』が20.4km/リットルで1位を3年連続で獲得。総合ランキングでも、ライバルのホンダ『シビックハイブリッド』(18.3km/リットル)に2km/リットル以上の大差をつけてトップの座を守った。
新型車部門はスズキ『ワゴンR』が16.4km/リットルで受賞。日本で一番売れているクルマが実用燃費ランキングでトップを獲得した。同部門では『パレット』が14.8km/リットルで2位に入り、スズキ勢が健闘を見せた。
軽自動車部門は、17.8km/リットルでスバル『R2』が3年連続で受賞。スバルは『R1』(17.0km/リットル)で2位、さらに『ステラ/ステラカスタム』(16.5km/リットル)で4位を獲得するなど、軽自動車部門ベスト5に3台を送り込んだ。
輸入車部門はフィアット『パンダ』が平均実燃費15.2km/リットルで昨年に引き続き受賞した。