富士重工業は14日、環境省に電気自動車(EV)スバル『プラグインステラ』のプロトタイプ15台を近く提供すると発表した。同省を通じ神奈川県、愛知県など5自治体と郵政事業会社に今年6月まで貸与される。
ホンダは14日、「1リットルのガソリンで何km走行できるか?」という燃費の限界にチャレンジするモータースポーツ「第29回本田宗一郎杯ホンダエコノパワー燃費競技全国大会」の概要と参加要領を決定した。
トヨタ自動車とトヨタホームは14日、家庭向けに蓄電機能を備えた「ホーム・エネルギー・マネジメント・システム(HEMS)」の開発に着手、2011年に「トヨタホーム」で実用化を目指す計画を発表した。
JTB関東は13日、新潟県燕市で年に1回行われる伝統行事「分水おいらん道中」の駐車場に「カーボンオフセットパーキング」を導入すると発表した。
JAFは13日、全国で2月と3月に行ったロードサービスのうち、「キー閉じ込み」の件数を発表した。それによると、全体で5万7250件、うち幼い子どもが自動車の車内に残されたままのキー閉じ込み件数は、全国で391件にものぼった。
ダンロップファルケンタイヤは、「ダンロップタイヤ安全プロジェクト」と題し、4月8日の「タイヤの日」に全国47か所で一斉にタイヤ点検活動を実施した。
独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、出光興産が英国シェトランド沖で実施する石油などの探鉱事業について、75%出資案件として採択したと発表した。
ワールドカーオブザイヤー主催団体は9日、ニューヨークモーターショーで「2009ワールドグリーンカーオブザイヤー」を発表した。栄冠はホンダの燃料電池車、『FCXクラリティ』の頭上に輝いた。
出光興産は、4月11 - 17日出荷分の石油製品の卸価格の改定幅について発表。ガソリンの卸価格は、4月4 - 10日出荷分と比べて全国平均で1リットル当たり1.8円引き上げる。
NEXCO東日本・北海道支社は8日、北海道支社管内の料金所の総合安全対策が完了したと発表した。料金所総合安全対策は、ETCレーン横断時における料金所係員とクルマとの接触事故などを回避し、利用者が安心してETCレーンを通行できるようにするもの。