e燃費のサービス開始は2000年。“CGM”(Consumer Generated Media)という用語など存在しなかった時代だ。そのe燃費が、立ち上げから10年目の2010年に、新サービスをリリースする。それが『e燃費プレミアム』だ。
日本自動車工業会は30日、2008年度の低公害車の出荷台数実績をウェブサイトで公開した。それによると全車種合計の出荷台数は359万6798台で、前年度比8.5%減となったことがわかった。
昭和シェル石油は、グループ4製油所の10 - 12月期の原油処理量を870万キロリットルとし、国内向けの減産を継続する。
昭和シェル石油は、10月31日から11月6日までの石油製品の卸価格の改定幅を発表した。
出光興産は、10月31日から11月6日までの石油製品の卸価格の変動幅を発表した。
峰崎直樹副財務相は29日の政府税制調査会終了後の記者会見で、来年度からの暫定税率廃止について「竹を割ったように全部一気にできるかはこれからの議論だ」と述べ、来年度は暫定税率の一部を維持することも選択肢としてあるとの見解を示した。
フォルクスワーゲンは28日、欧州で開催する「シロッコカップ」の概要を明らかにした。『シロッコ』をベースに、燃料は環境に優しいバイオCNG(圧縮天然ガス)を使用。2010年に新たなワンメークレースとしてスタートする。
メルセデスベンツUSAは21日、『GL350ブルーテック』が「ベストSUVテキサス」に選出されたと発表した。欧州メーカーで同賞に輝いた最初のモデルとなった。
昭和シェル石油は、10月27日より、地域限定で販売してきた天然ガスを原料としたエコなファンヒーター専用燃料「Shellエコ灯油」をインターネットを通じて日本全国(沖縄・離島を除く)で宅配販売を開始した。
石油情報センターが発表した石油製品の店頭小売り価格の週次調査によると、10月26日現在のレギュラーガソリンの全国平均価格は127.4円となり、前の週よりも0.5円値下がりした。これで4週連続の下落。