エコカー 燃費ニュース記事一覧(2 ページ目)
日産 e-POWERの泣きどころ?「高速燃費」は第3世代で変わるのか、新型『キャシュカイ』で新旧比較
日産自動車が今年、欧州向けクロスオーバーモデル『キャシュカイ』を皮切りに展開を開始する新ハイブリッドシステム、第3世代「e-POWER」。ごく短い距離ではあるが、第2世代e-POWERの現行キャシュカイと第3世代を搭載する試作車を比較試乗することができた。
トラックドライバーの技術を競う、ボルボ世界大会でアジア勢が活躍
スウェーデンのゴーテンブルグで開催された第7回「ボルボトラックスドライバーチャレンジ」において、オフロード部門ではインドネシア代表のFatorrahman氏、オンロード部門では韓国代表のEuihwan Choi氏が優勝した。
排気量11リットルの新型ディーゼルエンジン「Super 11」、スカニアが発表
スウェーデンの商用車メーカーのスカニアは、11リットルディーゼルの新型エンジン「Super 11」を発表した。
ガソリンの新たな支援制度開始、最終的に最大10円「定額」補助[新聞ウォッチ]
きょうの各紙が1面トップで報じている「江藤農相の更迭」を含めて、昨今は高騰が続くコメの価格問題が脚光を浴びるようになって、あまり話題にならなくなったガソリン価格だが、その購入を補助する政府の支援制度がきょう(5月22日)から変わるという。
三菱ふそう、新型マイクロバス『ローザ』発表…10km/リットルに迫る燃費達成
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は5月19日、小型マイクロバス『ローザ』の新型を発表した。
ボルボ、航空宇宙技術で大型トラックの空力性能を革新…燃費最大7%向上
ボルボトラックは、航空宇宙産業で実績のある技術を大型トラックに応用した新たな空力改良技術を発表した。
トヨタ、バイオメタン燃料で走る『ハイラックス』初公開へ
トヨタ自動車は、4月28日から5月2日にかけてブラジル・サンパウロ州リベイランプレトで開催される世界最大級の農業技術展示会「アグリショー2025」において、ブラジル初のバイオメタン燃料を使用した『ハイラックス』のプロトタイプを初公開する。
EVに乗り換えたことで感じたメリットはどこ? EVの良さは所有してみないとわからない
どんな商品、サービスにおいても同様だが、使ってみないと、所有してみないとわからないことは多い。EVはその代表のひとつだと考える。ここでは、オーナー視点で、EV(日産『サクラ』)を所有してみてわかるよかった点、そうでもなかった点を整理してみたい。
マツダ『CX-30』、持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破…1台317kgのCO2削減
マツダは、同社のマルチソリューションアプローチを実証するため、12台の『CX-30』を使用して北欧3カ国を横断する長距離ドライブを実施した。スウェーデン、フィンランド、ノルウェーにまたがる約2100kmの行程を、持続可能な燃料のみで走破することに成功した。
ガソリン補助金が0円に---制度発動以来、3年で初めて
政府によるガソリン補助金が4月17日から0円になる。「コロナ下における燃料油価格激変緩和対策事業」として、「燃料油価格激変緩和補助金」が市況や原油価格に応じて元売り業者に支給されていたもの。0円になるのは2022年1月に制度が発動して以来、初めて。
