エコカーニュース記事一覧(3,240 ページ目)

【リコール】追突でシートが凶器に…スズキ『Kei』など 画像
エコカー

【リコール】追突でシートが凶器に…スズキ『Kei』など

スズキは24日、『Kei』とマツダ『ラピュタ』の前席シートに不具合があるとして国土交通省にリコールを届け出た。今年3−4月に生産された219台が対象。運転席及び助手席シートに組み込まれているヘッドレストブラケットとシートバックフレーム部の溶接強度が不足しており、追突などの衝撃を受けた場合、溶接部が破損して乗員に傷害を与えるおそれ。

【ニューヨークショー2003速報】フォードの燃費削減は「絵に描いた餅」? 画像
エコカー

【ニューヨークショー2003速報】フォードの燃費削減は「絵に描いた餅」?

フォードはニューヨーク・オートショーでハイブリッドバージョンの『エクスプローラー』を発表し、燃費向上への姿勢を見せた。しかし、3年前フォードは「2005年までにSUVの平均燃費を25%カットしてみせる」と豪語していたが、現実は厳しいようだ。

トヨタの安全コミュニケーション---富士で、お台場で、プロによる講習 画像
エコカー

トヨタの安全コミュニケーション---富士で、お台場で、プロによる講習

トヨタ自動車は、一般ドライバー対象の安全運転実技講習会「トヨタ・ドライバーコミュニケーション」の2003年度開催のスケジュールを発表した。これは交通事故低減を目的にトヨタが独自のプログラムとして1987年以降開催しているもので、今年で17年目になる。

衝突最高評価はプレミオ、ノア、アルファード、フォレスター…自動車アセスメント 画像
エコカー

衝突最高評価はプレミオ、ノア、アルファード、フォレスター…自動車アセスメント

国土交通省による「平成14年度(2002年度)自動車アセスメント」結果が18日、公表された。運転席・助手席とも最高の“6つ星”評価を獲得したのは、トヨタ『プレミオ』、『ノア』、『アルファード』と、富士重工業スバル『フォレスター』の4車種。前年度より1車種増えた。

ディーゼルとの合体模索---トヨタのマイルドハイブリッド 画像
エコカー

ディーゼルとの合体模索---トヨタのマイルドハイブリッド

トヨタ自動車は2001年に『クラウン』に搭載したマイルドハイブリッド方式(THS-M)について、今後はディーゼルエンジンとの組み合わせも検討する。パワートレインを担当する瀧本正民常務が明らかにした。

【新・ディーゼル時代が到来】ディーゼル技術で欧州を追い越す 画像
エコカー

【新・ディーゼル時代が到来】ディーゼル技術で欧州を追い越す

センターの設備は、2010年以降をにらんだ研究もできるようになっている。代表的なのが、ディーゼル排ガス中に含まれる“ナノ粒子”問題だ。アレルギーやぜんそくの原因となるPM(粒子状物質)の減少対策は進んでいるようでいて、実は未解決の問題がある。

【新・ディーゼル時代が到来】世界最先端の研究機器 画像
エコカー

【新・ディーゼル時代が到来】世界最先端の研究機器

センターは日本自動車研究所(JARI、茨城県つくば市)内に建設された。2階建て、延床面積4667平方メートルの棟内には、外気をマイナス30度−プラス40度まで変えられるシャシーダイナモや、吸入空気の純度を極限まで高め、超低濃度排出ガスディーゼルエンジンの評価試験ができる設備などが据え付けられている。

【新・ディーゼル時代が到来】センター建設の背景は… 画像
エコカー

【新・ディーゼル時代が到来】センター建設の背景は…

経済産業省は、ひそかに国内の“ディーゼル復活作戦”を練っている。日本では『うるさい』『くさい』と悪評のディーゼルエンジンだが、欧州では燃費の良さが人気となり、アウディやメルセデスなど高級車にも普及が進んでいる。地球温暖化防止には燃費向上が決め手のひとつで、経産省はガソリン車より燃費が良いディーゼルに目をつけたわけだ。

【新・ディーゼル時代が到来】国が最新鋭の研究設備を完成 画像
エコカー

【新・ディーゼル時代が到来】国が最新鋭の研究設備を完成

経済産業省傘下の独立行政法人、産業技術総合研究所が50億円をかけて建設していた『環境調和型ディーゼルシステム共同研究センター』がこのほど完成した。調低濃度排出ガス対応の試験設備や、排ガス中に含まれる“ナノ粒子”の人体への影響などを研究できる、世界でも最先端の設備を整えた施設だ。

自動車用ディーゼルエンジンオイルの品質のガイドラインを設定 画像
エコカー

自動車用ディーゼルエンジンオイルの品質のガイドラインを設定

日本自動車工業会と石油連盟は16日、ディーゼル微粒子フィルター(DPF)を装着した新短期規制以降の新型ディーゼル車を対象に、エンジンオイルの品質に関するガイドラインとしてトラック、バス用「DH-2」、乗用車クラス用「DL-1」を設定した。