新日本石油は、ベトナムのランドン油田で進めているCO2削減プロジェクトで、2001年12月から2005年12月における4年間のCO2削減量449万トンに対して、国連機関がCO2排出権を発行したと発表した。
トヨタ自動車は、ITS技術の活用により交通事故低減を目指す「インフラ協調による安全運転支援システム」の公道実証実験を、第4期ASVとDSSSの連携プロジェクトに参画して、3月3日から28日まで愛知県豊田市で実施すると発表した。
原油価格が1バレル102ドルと史上最高値を更新したが、これを受けてアメリカ国内ではこの春にもガソリン1ガロン(約3.78リットル)あたり4ドルが現実になる、との分析が出ている。
清涼飲料水業界大手のコカコーラ社が、アメリカ国内での配送業務のため、イートン社製のエレクトリックドライブトレインシステムを搭載したハイブリッドトラック、120台を購入すると発表した。
ミクニは、同社製の「バス用暖房用燃焼式ヒータ」に不具合があり、自主回収すると国土交通省に報告、29日から改善を実施する。
スズキは、3月から神奈川県で、先進安全自動車『ワゴンR ASV-4』と『スカイウェイブ250 ASV-4』の公道走行実験を開始すると発表した。
「第4回国際水素・燃料電池展(FC EXPO2008)」が27日、東京ビッグサイトで開幕したが、そこで燃料電池自動車を積極的にPRしていたのがダイムラーだ。
新日本石油は、3月1日出荷分から石油製品の卸価格を引き上げると発表した。
豊田通商とレナウン子会社のレナウンユニフォームは、ユニフォーム業界での新リサイクルシステムを構築した。
三菱自動車は、電池やモーターなどの主要コンポーネントを改良し、航続距離を伸ばした電気自動車『i MiEV』の業務車両として使用する実証走行試験(フリートモニター)のため、実証走行試験車8台を中国電力に引き渡した。